渕通義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 01:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動渕[1][2] 通義(淵[3][4]、ふち みちよし、1910年(明治43年)11月[1][2] - 1994年(平成6年)2月10日[1])は、昭和期の農学者、政治家。衆議院議員、農学博士[2]。
経歴
宮崎県出身[1][2]。1931年(昭和6年)宮崎高等農林学校林学科を卒業した[1][2]。
東京帝国大学農学部嘱託、全国木材組合連合会常務理事、日本林業技術協会理事、日本農業経済研究所長、財団法人東京植物科学研究所理事長などを務めた[2]。
1942年(昭和17年)4月の第21回衆議院議員総選挙で宮崎県から東方会所属で出馬(非推薦)して落選[5]。1946年(昭和21年)4月の第22回衆議院議員総選挙で宮崎県全県区に出馬して落選[3]。1947年(昭和22年)4月の第23回総選挙で宮崎県第1区に日本自由党公認で出馬して落選[4]。1949年(昭和24年)1月、第24回総選挙で民主自由党公認で出馬して当選し[6]、衆議院議員に1期在任した[1][2]。その後、第29回総選挙まで連続5回立候補したがいずれも落選した[7]。さらに、1971年(昭和46年)6月の第9回参議院議員通常選挙で全国区に無所属で出馬して落選した[8]。
著作
- 『近代戦争と森林』雄生閣、1938年。
- 『北支及蒙疆の経済と林業』日本農林新聞社、1939年。
脚注
参考文献
- 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第22回』衆議院事務局、1950年。
- 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第23回』衆議院事務局、1948年。
- 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『現代物故者事典 1994~1996』日外アソシエーツ株式会社、1997年。
- 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
- 渕通義のページへのリンク