カワスイ 川崎水族館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カワスイ 川崎水族館の意味・解説 

カワスイ 川崎水族館

(川崎水族館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 02:57 UTC 版)

カワスイ 川崎水族館
施設情報
事業主体 株式会社MOFF(法人番号2050001037010)
管理運営 株式会社MOFF(法人番号2050001037010)
館長 田井村 勉
面積 6500㎡
種数 230種
水槽総容量 250t
開館 2020年7月17日
所在地 210-0024
神奈川県川崎市川崎区日進町1-11 川崎ルフロン 9-10階
位置 北緯35度31分46.6秒 東経139度41分46.7秒 / 北緯35.529611度 東経139.696306度 / 35.529611; 139.696306座標: 北緯35度31分46.6秒 東経139度41分46.7秒 / 北緯35.529611度 東経139.696306度 / 35.529611; 139.696306
アクセス JR川崎駅東口より徒歩1分、京浜急行川崎駅より徒歩5分
公式サイト kawa-sui.com
テンプレートを表示

カワスイ 川崎水族館(カワスイ かわさきすいぞくかん)は、神奈川県川崎市川崎区川崎ルフロンの9階 - 10階にある水族館2020年7月17日開館。

概要

川崎市初の水族館であり、日本初の駅前商業施設内の水族館[1]である。 「世界の美しい水辺」をテーマに、淡水域の生き物を中心に多摩川やアジア、アフリカ、アマゾンの熱帯雨林などの世界各地の環境に暮らす生き物を展示し、ピラルクーオニオオハシがメインキャラとなっている。

昼と夜とで照明や音響が変化する展示方法をとっている。

既存の建物に水族館を作る試みは日本初であり築30年を超える建造物故面積や総水量はかなり限られているもののプロジェクションマッピングや反応する大型の映像モニターなどエンターテイメント性が高い都市型の水族館である。ハイギョメコンオオナマズなど希少性の高い種も多く保有しておりナマケモノショウジョウトキといった哺乳類鳥類も多く飼育展示している。

また、カワスイ 川崎水族館はテレビや企画展、地域限定のキャンペーンなど、いろんな取り組みにも積極的に参加している。

感染予防対策

安心安全の水族館を目指して、水族館としては日本初の取り組みとなる「3D飛沫可視化システム」による気流・飛沫シミュレーションを実施している。

カワスイ館内を模した解析モデルを作成して、人体から発生した飛沫の経路や換気状況を可視化した飛沫解析結果をもとに、館内の抗菌・抗ウイルス対策を実施して、館内の空気が滞留している場所を見える化した。

解析結果に基づく、抗菌・抗ウイルス対策

ウイルスや飛沫等の拡散物質が40分経過後も数値に変化がないゾーンに、高性能空気清浄機「Airdog X5s」「Airdog X8 pro」を設置している。光触媒と銀イオンによる抗ウイルスなどの機能を有し、新型コロナウィルス不活化効果の認められた「アイセーブ抗菌CCFLライト」と、「アイセーブ抗菌CCFLライト」内蔵の「WARP Air」を導入した。

沿革

  • 2020年7月 - 開館
  • 2020年8月 - ガイアの夜明け[2] 放映
  • 2020年4月 - 特別企画展「黄金さかな博[3]
  • 2020年7月 - 特別企画展「さかなたちのカワスイ夏祭り[4]
  • 2020年10月 - 企画展「カワスイ ハロウィン2021[5]
  • 2020年12月 - 特別企画展「ツッコミたくなる⁉おさかな動物園[6]
  • 2022年1月 - 特別キャンペーン「神奈川県民新成人 無料キャンペーン[7]
  • 2022年1月 - 特別キャンペーン「川崎市民割キャンペーン[8]
  • 2022年2月 - 「3D飛沫可視化システム」による気流・飛沫シミュレーションを実施[9]
  • 2022年2月 - 2月22日『カワスイ「ナマズ」の日』認定[10]
  • 2022年2月 - 特別イベント カワスイ ナマズ総選挙
  • 2022年3月28日 - 運営会社の「アクア・ライブ・インベストメント」と子会社の「アクア・ライブ・ネイチャー」および「アクア・ライブ・ギフト」(飲食物販運営)の3社連名で、東京地方裁判所民事再生法適用を申請した旨を発表した[11]。新型コロナウイルス禍の長期化により入場者数の低迷が続いていたことによるもの。営業は継続し、スマートフォンアプリ企画・開発・運営を業とする会社「イグニス」が民事再生スポンサーとして支援する。

営業概要

営業時間

  • 10:00 - 20:00(最終入館 19:00)

4月 - 9月は18:00、10月 - 3月は16:00から夜の演出に変更

入館料

  • 大人:2,000円
  • 高校生:1,500円
  • 小・中学生こども(小・中学生):1,200円
  • 幼児(4歳以上):600円

年間パスポート

  • 大人:6,000円
  • 高校生:4,500円
  • 小・中学生こども(小・中学生):3,600円
  • 幼児(4歳以上):1,800円
※カード型年間パスポートの場合、別途200円の発行金額がかかる
特典
  • カワスイオフィシャルショップ・AOW・こもれびカフェ(ソラネコカフェ除く)での合計金額の税抜きから5%OFF
  • AOW・こもれびカフェにて誕生日にスイーツをプレゼント
  • カフェクラムにて誕生日にポップコーンをプレゼント
  • 同伴者(14名まで)1人あたり入館料金100円引き

その他

開発当初は「mizoo(ミズー) 川崎水族館」[12]の名称だったが、2020年4月に「カワスイ 川崎水族館」と変更された[13]

所在地・アクセス

所在地:神奈川県川崎市川崎区日進町1-11 川崎ルフロン9-10階

脚注

  1. ^ 「カワスイ 川崎水族館」日本初!駅前商業施設内の水族館が「川崎ルフロン」に、カフェ&レストランも充実FASHION PRESS(2020年4月21日)2020年6月28日閲覧。
  2. ^ Corporation株式会社テレビ東京-TV TOKYO『日本初!「カワスイ 川崎水族館」ができるまで...独占密着200日:ガイアの夜明け|テレ東プラスhttps://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2020/022255.html2022年3月1日閲覧 
  3. ^ 初の特別企画展示 開催決定! 「黄金さかな博~多摩川で発見!!“黄金色のナマズ” ~」(2021年4月26日)2020年6月28日閲覧。
  4. ^ 【終了しました】「さかなたちのカワスイ夏祭り」開催決定! | カワスイ 川崎水族館”. kawa-sui.com. 2022年3月1日閲覧。
  5. ^ 【終了しました】カワスイハロウィン2021開催決定! | カワスイ 川崎水族館”. kawa-sui.com. 2022年3月1日閲覧。
  6. ^ 【終了しました】ツッコミたくなる⁉おさかな動物園 開催決定! | カワスイ 川崎水族館”. kawa-sui.com. 2022年3月1日閲覧。
  7. ^ 【終了しました】【本人と同伴2名まで!】「神奈川県民新成人」無料キャンペーン | カワスイ 川崎水族館”. kawa-sui.com. 2022年3月1日閲覧。
  8. ^ 【終了しました】【川崎市民限定】川崎市民割キャンペーンを開催いたします! | カワスイ 川崎水族館”. kawa-sui.com. 2022年3月1日閲覧。
  9. ^ 【NEWS】安心安全の水族館を目指して | カワスイ 川崎水族館”. kawa-sui.com. 2022年3月1日閲覧。
  10. ^ 2月22日『カワスイ「ナマズ」の日』認定記念イベント開催! | カワスイ 川崎水族館”. kawa-sui.com. 2022年3月1日閲覧。
  11. ^ 「カワスイ川崎水族館」の運営会社が民事再生法申請不景気ドットコム2022年3月28日 18:57配信
  12. ^ 川崎に水族館、名称「mizoo」日本経済新聞(2019年11月20日)2020年6月28日閲覧。
  13. ^ 川崎駅前水族館が「カワスイ 川崎水族館」に名称変更!2020年7月開業決定!PR TIMES(2020年4月20日)2020年6月28日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カワスイ 川崎水族館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カワスイ 川崎水族館」の関連用語

カワスイ 川崎水族館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カワスイ 川崎水族館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワスイ 川崎水族館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS