岡山県道217号飽浦東児線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 10:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動岡山県道217号飽浦東児線(おかやまけんどう217ごう あくら とうじせん)は、岡山県の岡山市南区飽浦と玉野市を結ぶ一般県道。
概要
金甲山の東側を通り、岡山市中心部と玉野市中心部を結ぶ連絡路の一部を形成する路線である[1]。
路線データ
- 起点: 岡山県岡山市南区飽浦 (岡山県道399号金甲山線 交点) [注 1]
- 終点: 岡山県玉野市梶岡 (岡山県道74号倉敷飽浦線 交点) [注 1]
- 実延長: 3.8 km [2]
- 道路管理者: 岡山市(岡山市区間)、岡山県(玉野市区間)
歴史
年表
- 1960年(昭和35年)
- 1972年(昭和47年)
- この年の秋頃、現行の県道番号に変更。
- 1974年(昭和49年)
- 2009年(平成21年)
- 2014年(平成26年)
- 1月23日15時、岡山県告示第17号•18号により岡山県道74号倉敷飽浦線の新道との接続部[注 2]が供用開始[1][4]。
地理
通過する自治体
- 岡山市(南区) - 玉野市
交差する道路
- 岡山県道399号金甲山線 (岡山市南区飽浦)
- 岡山県道74号倉敷飽浦線 (玉野市梶岡)
峠
- 長谷峠 (岡山市南区飽浦)
- 中間峠 (玉野市梶岡)
沿線の主要施設
- 東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ[注 3]
脚注
注釈
出典
- ^ a b “県道倉敷飽浦線(玉野市西田井地~梶岡) 平成26年1月23日15:00供用開始” (PDF) (プレスリリース), 岡山県庁土木部道路建設課, (2014年1月16日) 2014年9月7日閲覧。
- ^ “岡山県統計年報 平成24年版(表89) (XLS)”. 岡山県庁総合政策局統計分析課. 2014年9月7日閲覧。
- ^ “岡山県公報 第11552号(告示第17号•18号) (PDF)”. 岡山県庁 (2014年1月21日). 2014年9月7日閲覧。
- ^ “(主)倉敷飽浦線 位置図” (PDF) (プレスリリース), 岡山県備前県民局地域政策部, (2014年1月16日) 2014年9月7日閲覧。
参考文献
- 岡山県庁公表公開資料
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 岡山県道217号飽浦東児線のページへのリンク