岡山県道86号作東インター線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 21:50 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年10月)
|
主要地方道 | |
---|---|
岡山県道86号 作東インター線 主要地方道 作東インター線 |
|
総延長 | 0.89 km |
制定年 | 1994年(平成6年) |
起点 | 美作市田原【北緯35度0分50.5秒 東経134度14分55.8秒 / 北緯35.014028度 東経134.248833度】 |
終点 | 美作市上福原【 北緯35度0分34.7秒 東経134度14分34.0秒 / 北緯35.009639度 東経134.242778度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
E2A 中国自動車道![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |

岡山県道86号作東インター線(おかやまけんどう86ごう さくとうインターせん)は、岡山県美作市を通る県道(主要地方道)である。
概要
中国自動車道作東ICと国道179号を結ぶ。本路線は岡山県で唯一の高速道路または高規格道路のインターチェンジに通じる路線である。
路線データ
- 起点:美作市田原(中国自動車道 作東IC料金所前)
- 終点:美作市上福原(国道179号交点、岡山県道・兵庫県道365号上福原佐用線起点)
- 総延長:0.89 km
- 自動車専用道路区間:美作市田原(起点) - 美作市山城(岡山県道・兵庫県道365号上福原佐用線交点)間(この間数10 m)
歴史
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道上福原佐用線の一部が作東インター線として主要地方道に指定される[1]。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 岡山県告示第250号により認定される。以後11年間供用区間は存在せず、幻の県道の一つになっていた。
- 2005年(平成17年)
路線状況
重複区間
- 岡山県道・兵庫県道365号上福原佐用線(美作市山城 - 美作市上福原(終点))
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
E2A 中国自動車道 | 田原 | 11-1 作東IC / 起点 |
岡山県道・兵庫県道365号上福原佐用線 重複区間起点 | 山城 | |
国道179号 岡山県道・兵庫県道365号上福原佐用線 重複区間終点 |
上福原 | 終点 |
交差する鉄道
沿線
- 山家川
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
固有名詞の分類
岡山県道 |
岡山県道364号矢知赤坂線 岡山県道21号岡山児島線 岡山県道86号作東インター線 岡山県道35号倉敷成羽線 岡山県道465号大平山坂田線 |
- 岡山県道86号作東インター線のページへのリンク