岡山県道339号西一宮中北上線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 05:59 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年11月) |
一般県道 | |
---|---|
岡山県道339号 西一宮中北上線 一般県道 西一宮中北上線 | |
起点 | 津山市山方【北緯35度6分8.8秒 東経133度59分53.4秒 / 北緯35.102444度 東経133.998167度】 |
終点 | 津山市中北上【北緯35度3分40.3秒 東経133度52分29.0秒 / 北緯35.061194度 東経133.874722度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
岡山県道68号津山加茂線![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
岡山県道339号西一宮中北上線(おかやまけんどう339ごう にしいちのみやなかぎたかみせん)は、岡山県津山市から苫田郡鏡野町を経由して、津山市に至る一般県道である。
概要
津山市山方から途中苫田郡鏡野町を経由して、津山市中北上に至る。なお西一宮とは津山市一宮の旧称である。
路線データ
- 起点:津山市山方(一宮交差点、岡山県道68号津山加茂線旧道交点、津山広域農道上)
- 終点:津山市中北上(国道181号交点)
路線状況
津山市山方 - 津山市一宮間および苫田郡鏡野町原 - 津山市中北上間は津山広域農道になっている。
起点はすでにその東側にバイパスが完成している岡山県道68号津山加茂線の旧道と接続しており、今後旧道降格時に路線名称の変動などが予想される。
重複区間
- 津山広域農道(津山市山方・一宮交差点(起点) - 津山市一宮)
- 岡山県道338号市場津山線(津山市下田邑)
- 国道179号(苫田郡鏡野町布原)
- 岡山県道337号山城宮尾線(苫田郡鏡野町薪森原 - 苫田郡鏡野町原)
- 津山広域農道(苫田郡鏡野町原 - 津山市中北上)
- 岡山県道335号余野上久米線(津山市宮部下、重用延長:51 m)
道路施設
橋梁
- 道場橋(紫竹川、津山市)
- 芳野橋(香々美川、苫田郡鏡野町)
- 上錦橋(吉野川、苫田郡鏡野町)
- 郷川橋(郷川、苫田郡鏡野町)
トンネル
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
岡山県道68号津山加茂線 / 旧道 津山広域農道 重複区間起点 |
津山市 | 山方 | 一宮交差点 / 起点 | |
岡山県道343号藤屋津山線 | 山方 | |||
津山広域農道 重複区間終点 | 一宮 | |||
岡山県道338号市場津山線 重複区間起点 | 下田邑 | |||
岡山県道338号市場津山線 重複区間終点 | 下田邑 | |||
国道179号 重複区間起点 | 苫田郡 | 鏡野町 | 布原 | |
国道179号 重複区間終点 | 布原 | |||
岡山県道337号山城宮尾線 重複区間起点 | 薪森原 | |||
岡山県道340号河本久米線 | 原 | |||
岡山県道337号山城宮尾線 重複区間終点 津山広域農道 重複区間起点 |
原 | |||
岡山県道340号河本久米線 / バイパス | 原 | |||
岡山県道335号余野上久米線 重複区間起点 | 津山市 | 宮部下 | ||
岡山県道335号余野上久米線 重複区間終点 | 宮部下 | |||
津山広域農道 重複区間終点 | 中北上 | |||
国道181号 | 中北上 | 終点 |
交差する鉄道
沿線
関連項目
固有名詞の分類
岡山県道 |
岡山県道350号西吉田川崎線 岡山県道190号西阿知停車場線 岡山県道339号西一宮中北上線 鳥取県道・岡山県道7号智頭勝田線 岡山県道469号倉敷総社線 |
- 岡山県道339号西一宮中北上線のページへのリンク