岡山県道463号長谷小串線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 05:53 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
岡山県道463号 長谷小串線 一般県道 長谷小串線 | |
総延長 | 7.5 km |
制定年 | 1980年(昭和55年) |
起点 | 岡山県岡山市南区飽浦(あくら)【北緯34度34分19.0秒 東経133度58分38.4秒 / 北緯34.571944度 東経133.977333度】 |
終点 | 岡山県岡山市南区小串【北緯34度34分58.8秒 東経134度1分55.3秒 / 北緯34.583000度 東経134.032028度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
岡山県道74号倉敷飽浦線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
岡山県道463号長谷小串線(おかやまけんどう463ごう ながたにこぐしせん)は、岡山県岡山市南区から玉野市を経由して、岡山市南区に至る一般県道である。
概要
岡山市南区飽浦(あくら)から玉野市を経由して、岡山市南区小串に至る。
児島半島の東部、金甲山登山口(岡山県道399号金甲山線との交点)から東端の小串地区まで、標高200 m前後の尾根上を東西に進む道路である。道幅は近くの国民宿舎おかやま桃太郎荘[注釈 1]付近から西端の岡山県道74号倉敷飽浦線交点までの数百mは片側1車線で整備されている。残りの大部分の区間は片側1車線が確保されていないが、概ね道幅は広く行き違いも容易。
尾根上の途中の2ヶ所には広い駐車スペースが設置されている。
路線データ
- 起点:岡山県岡山市南区飽浦(岡山県道399号金甲山線交点)
- 終点:岡山県岡山市南区小串(岡山県道74号倉敷飽浦線交点)
- 総延長:7.5 km
歴史
地理
尾根を通過しているため岡山市と玉野市境と何度も交差している。
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
岡山県道399号金甲山線 | 飽浦 | 起点 |
岡山県道74号倉敷飽浦線 | 小串 | 終点 |
沿線
峠
- シアケ峠(岡山市南区)
- 畑山峠(岡山市南区)
脚注
注釈
出典
関連項目
固有名詞の分類
岡山県道 |
岡山県道169号西方巨瀬線 岡山県道476号横野滝線 岡山県道463号長谷小串線 岡山県道311号阿口上線 岡山県道357号梶並立石線 |
- 岡山県道463号長谷小串線のページへのリンク