岡山県道177号九蟠中野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/09 06:55 UTC 版)
岡山県道177号九蟠中野線(おかやまけんどう177ごう くばんなかのせん)は岡山県岡山市東区九蟠と岡山市東区西大寺中野を結ぶ一般県道である。
目次 |
概要
- 起点:岡山県岡山市東区九蟠(岡山県道383号九蟠東岡山停車場線接続点)
- 終点:岡山県岡山市東区西大寺中野(岡山県道28号岡山牛窓線交点)
- 総延長:5.5km
- 実延長:総延長に同じ
沿革
- 1960年(昭和35年)3月18日 岡山県告示第335号により岡山県道99号九蟠掛の町線として認定される。
- 1964 - 1965年に路線名称が変更され、岡山県道99号九蟠中野線になる(路線名称変更の告示はなぜか「岡山県公報」に掲載されていない。また改称時期は「岡山県統計年報」からの推定)。
- 1965年(昭和40年)3月31日 県道再編に伴い県道番号が変更され、岡山県道85号九蟠中野線になる。
- 1969年(昭和44年)2月18日 西大寺市が岡山市に編入されたことにより全区間が岡山市域を通る路線になり、併せて起終点の地名が変更される。
- 1972年(昭和47年)頃 現行の県道番号に変更される。
通過する自治体
- 岡山市(東区)
沿線の地理
主要施設
自然景観
接続道路
- 岡山県道383号九蟠東岡山停車場線(岡山市東区九蟠〔起点〕)
- 岡山県道215号江崎金岡線(岡山市東区金岡西町)
- 岡山県道397号寒河本庄岡山線(岡山市東区金岡西町)※岡山市道(岡山ブルーライン側道)を介して接続。
- 岡山県道28号岡山牛窓線(岡山市東区西大寺中野〔終点〕)
備考
- 九蟠港と西大寺市街地を結ぶ路線である。
- 旧路線名称に用いられている「掛の町(掛之町と表記することもあった)」は西大寺の小字の一つである。但し、現在では住居表示実施などにより地図で探し出すことは困難である。
関連項目
固有名詞の分類
岡山県道 |
岡山ブルーライン 岡山県道472号槙谷北線 岡山県道177号九蟠中野線 岡山県道242号川入巌井線 岡山県道297号高山芳井線 |
- 岡山県道177号九蟠中野線のページへのリンク