山中八幡宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 八幡宮 > 山中八幡宮の意味・解説 

山中八幡宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 07:34 UTC 版)

山中八幡宮

拝殿
所在地 愛知県岡崎市舞木町宮下8
位置 北緯34度54分14.61秒 東経137度13分56.38秒 / 北緯34.9040583度 東経137.2323278度 / 34.9040583; 137.2323278 (山中八幡宮)座標: 北緯34度54分14.61秒 東経137度13分56.38秒 / 北緯34.9040583度 東経137.2323278度 / 34.9040583; 137.2323278 (山中八幡宮)
主祭神 応神天皇比咩大神息長足姫命
創建 朱鳥14年(699年)9月9日
テンプレートを表示
入口の朱鳥居
慶取門
徳川家康が逃げ隠れた鳩ヶ窟
常夜灯
愛知県自然環境保全地域に指定された山中八幡宮の森

山中八幡宮(やまなかはちまんぐう)は、愛知県岡崎市舞木町宮下にある神社である。祭神は応神天皇比咩大神息長足姫命

歴史

当地に山中光重という人があり、朱鳥14年(699年)9月9日、宇佐八幡大神の夢のお告げで神霊を迎え、当地にを建てたのがはじめといわれる。

敷地内に「鳩ヶ窟」(はとがくつ)と呼ばれる洞窟があり、永禄6年(1563年)に起こった三河一向一揆の戦いで、徳川家康が敗れて逃げ隠れた洞窟といわれる。追手の兵がこの中を探そうとしたが、洞窟から白いが2羽飛び立ったので、追手の兵は「人のいる所に鳩などいるわけない」といって通り過ぎ、家康は難をまぬがれたといわれる。その後、この洞窟を鳩ヶ窟といい、このことにより八幡宮の山を御身隠山(おみかくしのやま)と呼ぶようになった。

慶長8年(1603年)8月26日の家康朱印状で180石を寄進された。

寛永11年(1634年)8月23日に3代将軍徳川家光上洛の際に参拝。

祭事

毎年1月3日に、五穀豊穣を祈る御田植祭「デンデンガッサリ」が行われる。田遊びの歌詞のはじめに「デェンデンガッサリヤー」という言葉があるので、この名が定着した[1]。起源は室町時代と言われている。昭和初期までは旧暦の1月3日の夜に行われていた[2]

祭りの準備は、1972年昭和47年)に設立されたデンデンガッサリ保存会により12月30日に社務所で行われる。このとき祭りで使われる60キロの大鏡餅やお供えの餅が作られる。

大鏡餅の重さに耐えかねた牛役が倒れると、人々は「丈夫な牛でも倒れるほどの豊作だ」と言って喜び合う。この牛が神前から姿を消した後、大鏡餅は手頃な大きさに切られ、見物人に対し餅投げが行われる。この餅を食べると1年間風邪をひかないという言い伝えがある[3]

2019年令和元年)5月8日、デンデンガッサリは、令和元年度あいち文化遺産保存活用推進事業「伝統文化出張講座」の一つに選ばれた[4]。同月から5年生の児童37人はデンデンガッサリの練習を開始。同年10月12日に行われる八幡宮例大祭の演芸祭に出演し、成果を披露する予定[5][6]

文化財

以下の物件が市の文化財に指定されている[7]

指定名称 種別 指定年月日 備考
乱舞面 工芸品 1976年昭和51年)3月31日 松平広忠が寄進した能面室町時代作といわれる。
山中八幡宮のヒメハルゼミ生息地 天然記念物 1982年(昭和57年)9月8日
山中八幡宮のクスノキ 天然記念物 1985年(昭和60年)3月6日 樹齢650年といわれる。根回り14メートル。当社の御神木
デンデンガッサリ 無形民俗文化財 1972年(昭和47年)7月5日

自然環境保全地域

2004年平成16年)2月27日、ルリミノキオオフユイチゴなどの群落を有する山中八幡宮の森(5.5ヘクタール)が愛知県自然環境保全地域に指定された。丘の東側斜面の植生はツブラジイの天然生林を主とする。西側斜面はヒノキ植林地となっている[8]

交通アクセス

脚注

  1. ^ デンデンガッサリ”. 岡崎おでかけナビ. 岡崎市観光協会. 2022年1月5日閲覧。
  2. ^ 『新編岡崎市史 総集編』, pp. 404–405.
  3. ^ 第2章02 東海道を舞台にした信仰・祭礼等にみる歴史的風致” (PDF). 岡崎市歴史的風致維持向上計画. 岡崎市. 2022年6月3日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ 令和元年度あいち文化遺産保存活用推進事業「伝統文化出張講座」を開催します”. 愛知県庁 (2019年5月8日). 2019年9月29日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 土屋あいり「デンデンガッサリ 岡崎の伝統芸能 来月12日発表 山中小5年修得中」 『中日新聞』2019年9月27日付朝刊、西三河版、21面。
  6. ^ 山中小学校 デンデンガッサリを演芸祭で披露します。”. 岡崎市役所 (2019年9月6日). 2019年9月29日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ 岡崎市指定文化財目録”. 岡崎市ホームページ (2025年5月12日). 2025年5月13日閲覧。
  8. ^ 愛知県自然環境保全地域 山中八幡宮

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から山中八幡宮を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山中八幡宮を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山中八幡宮 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山中八幡宮」の関連用語

山中八幡宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山中八幡宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山中八幡宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS