山中元良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山中元良の意味・解説 

山中元良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/31 18:17 UTC 版)

山中 元良(やまなか もとよし、? - 文政12年(1829年)7月4日)は、日本の江戸時代郷士。鴻池村山中総本家の13代目当主。出雲国の戦国武将山中幸盛の子孫。山中新九郎の長男。通称は(13代)山中新右衛門と称した。

墓所兵庫県伊丹市鴻池の慈眼寺境内墓地にある。法号は孤山宗雲居士。

生涯

山中新九郎の子として生まれた。寛政8年(1796年)6月、叔父である山中元長が家督を再相続して(12代)山中新右衛門と称し、名前を山中新蔵と改めるも家督を相続する後継者が無い為、元長の養子となった。文化10年(1813年)4月14日に養父であった元長が没したため家督を相続、(13代)山中新右衛門と称し、名前を山中金蔵と改めた。

参考文献

  • 宮本又次『鴻池善右衛門』 吉川弘文館
  • 『伊丹・鴻池の歴史』

関連項目

先代:
山中元長
山中氏歴代当主
1813年 - 1829年
次代:
山中元丘



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山中元良」の関連用語

山中元良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山中元良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山中元良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS