山下新太郎_(外交官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山下新太郎_(外交官)の意味・解説 

山下新太郎 (外交官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 07:32 UTC 版)

山下 新太郎(やました しんたろう、1932年7月29日 - )は、日本の外交官

人物

東京都生まれ。東京都立青山高等学校東京大学法学部を経て1958年外務省に入省。入省同期に、斎藤邦彦近藤豊股野景親、英正道(駐伊大使)、市岡克博(駐葡大使)、斎木俊男(駐ギリシャ大使)、黒河内久美(公取委員、駐フィンランド大使)、佐藤嘉恭(官房長、駐中国大使)など。

ポーランド大使、外務省研修所所長、駐韓国大使などを歴任し、1998年1月に外務省を辞職。その後、1998年3月から2002年2月まで財団法人交流協会台北事務所代表を務めた。 

主な職歴

  • 1958年 外務省入省
  • 1982年1月 駐西ドイツ公使
  • 1983年10月 外務省北米局審議官
  • 1985年2月 駐タイ公使
  • 1988年1月 外務省情報調査局長
  • 1990年1月 駐ポーランド大使
  • 1993年12月 外務省研修所長
  • 1994年7月 駐韓国大使
  • 1998年1月 外務省辞職
  • 1998年3月 交流協会台北事務所代表
  • 2002年2月 同退任



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山下新太郎_(外交官)」の関連用語

山下新太郎_(外交官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山下新太郎_(外交官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山下新太郎 (外交官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS