少数派コミュニティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 少数派コミュニティの意味・解説 

少数派コミュニティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 19:36 UTC 版)

アンコーナ共和国 (11-16世紀)」の記事における「少数派コミュニティ」の解説

アンコーナには、ギリシア人アルバニア人ダルマチア人、アルメニア人トルコ人ユダヤ人コミュニティがあった。 16世紀アンコーナヴェネツィア同様にオスマン帝国商人重要な取引相手見なすようになったアンコーナ最大外国人商人コミュニティギリシア人のもので、彼らは15世紀末から16世紀末にかけて、オスマン帝国征服されビザンツ帝国領やヴェネツィア領から逃れてきた難民であった16世紀初頭、約200家族からなる最初ギリシア人コミュニティ生まれた。その大部分は、イオニア諸島エピルスなど北西ギリシア出身だった1514年ヨアニナのDimitri Caloiriという者が、エピルスヨアニナアルタ、アヴロナといった都市から来た商人にかかる関税引き下げ勝ち取った1518年、アヴロナから来たユダヤ人商人が、すべてのトルコ人従属するレバント商人」にかかる関税引き下げ勝ち取った1531年正教徒カトリック教徒ギリシア人たちからなるギリシア信者会 (Confraternita dei Greci) が設立され、サンタ・アンナ・デイ・グレキ教会使用権と、ギリシア典礼ラテン典礼両方用い権利獲得した。サンタ・アンナ教会は、13世紀古代ギリシア都市の城壁遺構使って「サンタ・マリア・イン・ポルタ・チプリアーナ」という名で建設され教会だった。 1534年教皇パウルス3世レバントから様々な出自宗教抱え商人たち活発に活動している状況好意示し、彼らが家族と共にアンコーナ定着することを認めた1535年アンコーナ訪れたあるヴェネツィア人旅行者は、この街が「あらゆる国々から集まった商人たちいっぱいで、その大部分ギリシア人トルコ人である」と書き記している。16世紀後半イタリア各国教皇閉鎖的な方針をとるにつれてアンコーナギリシア人はじめとするオスマン帝国領出身商人は数を減らしていった。 ギリシア人内の正教徒カトリック教徒頻繁に抗争起こし、これは1797年イタリア侵攻してきたフランス軍アンコーナ占領しあらゆる宗教信者会を閉鎖させてギリシア人コミュニティアーカイブ文書没収するまで続いたフランス軍1805年にも戻ってきてアンコーナを再占領し1806年までとどまった1822年、サンタ・アンナ・デイ・グレキ教会再開された。1835年、すでにギリシア人正教徒がいなくなったこの教会は、カトリック教徒の者になった

※この「少数派コミュニティ」の解説は、「アンコーナ共和国 (11-16世紀)」の解説の一部です。
「少数派コミュニティ」を含む「アンコーナ共和国 (11-16世紀)」の記事については、「アンコーナ共和国 (11-16世紀)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「少数派コミュニティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「少数派コミュニティ」の関連用語

少数派コミュニティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



少数派コミュニティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンコーナ共和国 (11-16世紀) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS