15世紀末から16世紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 15世紀末から16世紀の意味・解説 

15世紀末から16世紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 22:56 UTC 版)

カリブ史」の記事における「15世紀末から16世紀」の解説

1492年 コロンブス西インド諸島サン・サルバドル島到達新大陸「発見」 コロンブスフアナ島(のちにキューバ島改名)とイスパニョーラ島到達アンギラ島発見1493年 スペイン帝国ドミニカ国グアダルーペ島モントセラト島アンティグア島セント・マーチン島ヴァージン諸島プエルトリコ島、ジャマイカ島発見1496年 スペインサントドミンゴ建設 - イスパニョーラ島植民地化始まる。 1498年 スペイントリニダード島トバゴ島グレナダ島、セントビンセント島マルガリータ島発見1499年 スペインキュラソー島アルバ島ボネール島発見1502年 スペインマルティニーク島発見1508年 スペインプエルトリコ島とアルバ島植民1509年 スペインジャマイカ島植民1511年 スペインバラコア建設 - キューバ植民地化始まる。 1517年 スペインによってジャマイカ島最初黒人奴隷連行される。 1520年 スペイン人によって、バハマ諸島ルカヤン族英語版)が絶滅させられる。(1492年には人口40,000程度だった) 1525年 スペインマルガリータ島植民1526年 スペインボネール島植民1527年 スペインキュラソー島植民1536年 ポルトガル帝国バルバドス島を発見1592年 スペイントリニダード島植民

※この「15世紀末から16世紀」の解説は、「カリブ史」の解説の一部です。
「15世紀末から16世紀」を含む「カリブ史」の記事については、「カリブ史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「15世紀末から16世紀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「15世紀末から16世紀」の関連用語

1
達延汗 デジタル大辞泉
100% |||||

2
アラード要塞 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ゴアルディ‐モスジッド デジタル大辞泉
100% |||||

4
サフィ デジタル大辞泉
100% |||||

5
マジョリカ デジタル大辞泉
100% |||||

6
ロッジア宮殿 デジタル大辞泉
100% |||||

7
サンザッカリア教会 デジタル大辞泉
92% |||||

8
92% |||||


10
92% |||||

15世紀末から16世紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



15世紀末から16世紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカリブ史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS