サン・サルバドル島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > バハマの島 > サン・サルバドル島の意味・解説 

サンサルバドル‐とう〔‐タウ〕【サンサルバドル島】


サン・サルバドル島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 00:13 UTC 版)

サン・サルバドル島

San Salvador Island
サン・サルバドル島の位置
バハマ
県都 コックスバーン・タウン英語版
面積
 • 合計 163 km2
人口
(2022年)
 • 合計 819人
 • 密度 5.0人/km2
等時帯 UTC-5 (EST)
 • 夏時間 UTC-4 (EDT)
ISO 3166コード BS-SS
テンプレートを表示
サン・サルバドル島
所在地 バハマ
所在海域 大西洋
座標 北緯24度6分0秒 西経74度29分0秒 / 北緯24.10000度 西経74.48333度 / 24.10000; -74.48333
面積 175 km²
サン・サルバドル島の位置
サン・サルバドル島 (中央アメリカ)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

サン・サルバドル島(サン・サルバドルとう、San Salvador Island)は、西インド諸島バハマにあるクリストファー・コロンブスが新大陸発見の後、最初に上陸した島だと言われている。英名でワトリング島(Watling's Island)とも言う。

地理

バハマ諸島の東の端、大西洋に面した位置にある。2022年時点で、面積は163km2で、人口は819人[1]。島の中心地はコックバーンタウン。

コロンブスの上陸を記念して海岸に建てられた、白い十字架の記念碑や19世紀に建てられたディクソン・ヒル灯台、ワトリング砦などがある。

歴史

1492年10月12日イタリア探検家クリストファー・コロンブスは新大陸の最初の発見として、この島に辿り着いた(サマナ島だと言う説もある)。島には先住民のインディオアラワク族系に属するルカヤン族が暮らし、島は彼らインディオの言葉でグアナハニ島(Guanahani)と呼んでいた。しかし、コロンブスは島上陸後にスペイン語で「聖なる救世主」の意味で「サン・サルバドル、San Salvador」と命名した。

1513年ポンセ・デ・レオンフロリダへの探険の際に島の先住民を追いやった。スペイン人が持ち込んだ病気の犠牲になったり、キューバイスパニョーラ島でのの鉱山で働かせるため奴隷にされたりされた。結局イギリスはスペインに対してサン・サルバドル島の領有を要求し、1629年にイギリスの王冠の所有と宣言された。

1680年頃にイギリスの海賊ジョン・ワトリング(John Watling)はサン・サルバドル島を本拠地にして、島名をワトリング島と示し、しばらくはワトリング島と呼ばれていた。

1718年、バハマ諸島はイギリスの直轄植民地となり、1783年アメリカ独立戦争でイギリス王室に忠誠のあるアメリカの入植者の人達はアメリカの独立後、アメリカから追われ、バハマ諸島に移り住み、サン・サルバトル島にも住んだ

、18世紀から19世紀にアフリカから奴隷を輸入し、島で最初は綿花の栽培、後に柑橘類や家畜、パイナップルそして最終的にザイサルの農場で働かせた。

1834年、イギリス政府は奴隷制度を廃止し、大勢の黒人が残った。

1929年、バハマ政府は島名をワトリング島からサン・サルバドル島に変えた。

脚注

  1. ^ San Salvador (Island, Bahamas) - Population Statistics, Charts, Map and Location”. www.citypopulation.de. 2025年7月25日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン・サルバドル島」の関連用語

サン・サルバドル島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン・サルバドル島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサン・サルバドル島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS