小米平砂防堰堤
小米平砂防堰堤
| 名称: | 小米平砂防堰堤 |
| ふりがな: | こごめだいらさぼうえんてい |
| 登録番号: | 09 - 0066 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 重力式コンクリート造堰堤、堤長34m、堤高13m |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和6 |
| 代表都道府県: | 栃木県 |
| 所在地: | 栃木県日光市日光地先 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 女峰山を水源とする大谷川左支稲荷川に建設された堤長34m,堤高13mの重力式練積堰堤。川の狭窄部の岩盤を利用して谷積で築かれる。内務省時代の稲荷川砂防工事で設けられた堰堤群の中で最上流に位置し,稲荷川近代砂防のひとつの要となる建造物。 |
固有名詞の分類
- 小米平砂防堰堤のページへのリンク

