小福とその神器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小福とその神器の意味・解説 

小福とその神器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:14 UTC 版)

ノラガミ」の記事における「小福とその神器」の解説

小福(こふく) 声 - 豊崎愛生 / 演 - 糸原美波 「夜トの彼女」と名乗るピンクセミショートのかわいらしい女神明るく能天気な性格で、誰彼構わず抱き着く癖がある。普段能天気な発言が目立つが、毘沙門相手一歩引かず恫喝する程の度胸持ち主。神や神器たちにはあだ名(ひよりを「ひよりん」、雪音を「ユッキー」など)をつけて呼んでいる。自らの神器呼び名には「大」の字を入れる。 エビス名乗っているが、それは源氏名であり、その真名は「貧乏神」。人々の不幸の元凶化身として生み出され厄災しか引き起こせず、軽はずみにバブル崩壊をも引き起こしている。風穴が開く場所を予知できるが、彼女が示したことで風穴が開くともいえる。神議では他の神々から避けられ雪音曰くモーゼ」状態となっており、また縁結びの儀では大黒に「結んだ縁は不幸になるからダメ」と取り押さえられている。 人々からの負の崇拝により力をつけてきたため、天から神器持たないよう命じられていたが、大黒一目惚れして禁を破り神器とした。また、小福」という名前は大黒が「小さくてかわいかったから」という理由つけられたもの。 他の神々からは「サゲマン」と呼ばれ嫌われているが、本人はあまり気にしていないまた、夜トからは完全にたかられている状態だが、「頼りにされている」と誇らしげ一切気にしておらず、彼を甘やかしている反面1回依頼料は500万円法外な額を請求する大黒だいこく) 声 - 小野大輔 / 演 - 友常勇気 小福唯一の神器道標。名は「黒」。強面顎鬚オールバックいかつい外見だが、子供好き家庭的小福のことを「カミさん(神さん)」と呼ぶ。神器としての形状扇子。 夜トを甘やかした破天荒な行動をする小福振り回される根っから苦労人道標だが、自身祝の器になると日本壊滅する危険があることなどから今の状況でいいと考えている。主と共にバブル崩壊引き起こしたため、七福神恵比寿から「術習得不可並びに天による強制破門命令時の無条件受諾」という規約を結ばされている。後述大吾実の息子のようにかわいがっており、精神的に追い詰められ小福自分を救うために彼を破門してからも息子への思い断ち切れず主を刺してしまう。夜トに頼んで息子への思い断ち切ってもらった思っているが、夜ト自身は何もしておらず自分自身で傷を乗り越えている。 大吾(だいご) かつて小福元にいた神器。名は「吾」。幼い男の子で、子供欲しがる大黒のために小福召し上げたが、自分一切成長しないこと、友人自分忘れてしまうこと、飼い犬自分置いて死んでしまうことなどに疑問覚え無邪気ながらも残酷な質問大黒繰り返し問い続け大黒精神的に追い詰めてしまう。神器となってから約100年後、大黒苦痛限界迎えたため小福によって破門され以降天の預かりとなる。

※この「小福とその神器」の解説は、「ノラガミ」の解説の一部です。
「小福とその神器」を含む「ノラガミ」の記事については、「ノラガミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小福とその神器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小福とその神器」の関連用語

小福とその神器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小福とその神器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノラガミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS