小型紙袋とは? わかりやすく解説

小型紙袋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 08:24 UTC 版)

「袋」の記事における「小型紙袋」の解説

紙で出来ており、手でぶら下げ取っ手のついたものが、主に百貨店などの比較高級な店で商品購入したときや、大きな商品購入したとき、商品大量に購入したときなどに、店から無料与えられるデザイン凝ったものもあり、商品購入後にかばん代わりに使用されることもある。ショッピングバッグShopping bag)と呼ばれている。 樹脂フィルム製のレジ袋登場する以前1970年代まで)は、取っ手のない単なる紙袋(色は漂白していない段ボールのような茶色)がスーパーなどで使われていた。当時買い物篭を持って買い物に行くため、これでも問題はなかったが、一般的な紙袋強度弱くビン入り食品など重いものや、生鮮食品のような水気を含むものが入れられると、袋が破れたり底が抜けたりすることが多かった樹脂フィルム製のレジ袋登場すると、そのまま持ち運べる上に強度強いため、取っ手のない紙袋は、フランスパンのような特殊なものや、比較小さな物(主に医薬品など)を入れ場合除いて、ほとんど姿を消した上記のようなサービス紙袋以外にも、市場販売されている紙袋もある。コンビニエンスストアなどで、傘などと一緒に販売されていることが多い。用途は、荷物増えたときの運搬用や、プレゼント入れるためなどさまざまである価格は大体200円~400前後で、紙だけの仕上げのもの、ラミネート加工のされているもの、紙の上からナイロンPE被せているものがある。特にナイロンPEを上から被せている紙袋は、昭和34年ごろに、日本初め発案された。丈夫でにも強く大阪万博のときに太陽の塔シンボルマークデザインした紙袋は、爆発的に売れたまた、タバコパッケージそのままデザイン使った商品は、若い男性紙袋持たせる一代ブームになった

※この「小型紙袋」の解説は、「袋」の解説の一部です。
「小型紙袋」を含む「袋」の記事については、「袋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小型紙袋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小型紙袋」の関連用語

1
4% |||||

小型紙袋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小型紙袋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの袋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS