寒川地区棚田(水俣市)
![]() | |
出展:日本の棚田百選 | ![]() |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/6 | 10 ha |
維持・保全・利活用状況 |
棚田のほとんどは、稲作を行っているが、遊休地農地0.5haについて花菖蒲、紫陽花を植栽し、棚田花公園として地元で管理している。 将来は1.0haを目標にしている。 |
推薦項目 | 景観 |
推薦理由 | 景観:当地は、標高300mの山間地に位置し、河川の両側に棚田が形成され、その数約470枚が石積によって構 築されている。この棚田は、集落風景とマッチし、また、石積の美しさが最大の魅力となっている。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 469 枚 | 水 源 | 河川 |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 石積 | |
開発起源 | 近代(明治~昭和20年) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 23 戸 | 10a当収量 | 400 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.43 ha/戸 20 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 減農薬農法により棚田枚として販売。棚田花公園として観光コースに入れ、特産品として販売促進と活性化を図る。 |
特記事項の有無 | なし。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
寒川地区棚田と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 寒川地区棚田のページへのリンク