学部・学科等の募集停止
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:10 UTC 版)
「京都産業大学」の記事における「学部・学科等の募集停止」の解説
理学部 応用数学科(1971年募集停止)・計算機科学科(2003年募集停止)・コンピュータ科学科(2008年募集停止) 工学部(1989年開設) 情報通信工学科(2008年募集停止)コンピュータ工学系、情報処理工学系、光・電子情報・電波通信・電磁波工学系、生態・数理情報系 生物工学科(2010年募集停止)分子機能科学系、細胞機能科学系、植物遺伝・育種学系、生物保全科学系 外国語学部(1967年開設) 英米語学科 - 国際言語文化専修、国際関係専修(2000年募集停止) 言語学科 - 言語学専修(2000年募集停止)語学を修得するとともに、言語を音、文法、歴史から科学することを目的に設置された。言語学専修では専攻言語(英米語、ドイツ語、フランス語、中国語、ロシア語、スペイン語、インドネシア語、イタリア語)とともに、18の研究語学(ドイツ語、フランス語、中国語、広東語、ロシア語、スペイン語、インドネシア語、イタリア語、ポーランド語、アラブ語、ヘブライ語、ギリシア語、ラテン語、朝鮮語、蒙古語、トルコ語、ポルトガル語、梵語)が提供されていた。 英米語学科(2014年募集停止、英語学科へ改組) ドイツ語学科(2014年募集停止、ヨーロッパ言語学科へ改組) フランス語学科(2014年募集停止、ヨーロッパ言語学科へ改組) 中国語学科(2014年募集停止、アジア言語学科へ改組) 言語学科 - スペイン語専修・イタリア語専修・ロシア語専修・インドネシア語専修(2014年募集停止、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科へ改組) 国際関係学科(2019年募集停止、国際関係学部へ発展改組) 理学部 コンピュータ科学科(1971年設置、応用数学科→計算機科学科→コンピュータ科学科と名称変更、工学部情報通信工学科とともにコンピュータ理工学部へ発展改組) 工学部(1989年設置、募集停止) 生物工学科(総合生命科学部へ発展改組)・情報通信工学科(理学部コンピュータ科学科とともにコンピュータ理工学部へ発展改組) コンピュータ理工学部(2008年設置、募集停止) コンピュータサイエンス学科・ネットワークメディア学科・インテリジェントシステム学科 総合生命科学部(2012年設置、募集停止) 生命システム学科・生命資源環境学科・動物生命医科学科
※この「学部・学科等の募集停止」の解説は、「京都産業大学」の解説の一部です。
「学部・学科等の募集停止」を含む「京都産業大学」の記事については、「京都産業大学」の概要を参照ください。
- 学部・学科等の募集停止のページへのリンク