奥田良三 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥田良三 (政治家)の意味・解説 

奥田良三 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 03:01 UTC 版)

奥田 良三
おくだ りょうぞう
生年月日 1903年5月15日
出生地 奈良県大和郡山市
没年月日 (1989-12-22) 1989年12月22日(86歳没)
出身校 東京帝国大学(現・東京大学
前職 内務官僚
所属政党 無所属
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
法学士

公選 第2-9代 奈良県知事
当選回数 8回
在任期間 1951年4月20日 - 1980年9月30日

その他の職歴
第5代 全国知事会会長
1976年8月24日 - 1980年7月9日
テンプレートを表示

奥田 良三(おくだ りょうぞう、1903年明治36年〉5月15日 - 1989年平成元年〉12月22日[1])は、日本内務官僚政治家奈良県知事(公選第2・3・4・5・6・7・8・9代)、官選群馬県知事全国知事会会長(第5代)。位階正三位[要出典]柔道3段[2]

経歴

1903年明治36年)5月15日、生駒郡筒井村(現・大和郡山市筒井町)に生まれる[3]。実家は地主の農家で父は米次郎[3]筒井小学校、郡山中学(現・奈良県立郡山高等学校)、第三高等学校を経て東京大学法学部に進む[3]1927年昭和2年)に同政治学科を卒業し[4]内務省入省。山形県属、岩手県地方課長、岡山県地方課長、福岡県商工・農務課長、宮崎県警察部長石川県経済部長、静岡県官房長、千葉県内政部長・警察部長などを歴任、1947年(昭和22年)に官選最後の群馬県知事に就任した[5][4]。同年知事公選制の開始により退任した後は、福岡県副知事を務めた[2]

1951年(昭和26年)に郷里奈良県の第二回公選知事選挙に天理教真柱の中山正善や大和タイムス(現・奈良新聞)社長だった今西丈司らに擁立され出馬[6]新谷寅三郎参議院議員を選挙事務長として、堀越儀郎東井三代次の支援のもと自由党国民民主党の公認を得たことで前知事の野村万作を破って奈良県知事に初当選を果たした[7]。この時、副知事に三高・東大の同級生であった下位真一郎(昭和50年まで在任24年)、出納長に県警出身の西上菊雄(昭和46年まで在任20年)を登用している[8]

奥田県政が8期29年の長期にわたって存続できたのは、当初保守・革新層や天理教など幅広い政治基盤があったためと見られる。また在任期間は日本の高度経済成長期にわたり、県勢は飛躍的に躍進した[4]。在任中の特に大きな事業としては、吉野熊野総合開発事業が挙げられ、津風呂ダム大迫ダムの完成をみた[9][4]。他に阪奈道路の建設と日本万国博覧会に伴う拡幅、名阪国道の開通も実現した[10][4]同和対策にも関心を持ち、奈良県の関与により同和対策事業特別措置法が成立した[11][4]。また文化財を多く有する奈良県の知事として古都保存法の制定を国にはたらきかけた[12][4]。県の施設としては現在の奈良県庁舎の新築、奈良県文化会館の建設、奈良県立美術館の開館なども在任中に行っている[13][4]1976年(昭和51年)からは全国知事会長も務めた[14][4][2]

1979年(昭和54年)秋の叙勲で勲一等旭日大綬章を授与された[15][2]。その後脳血栓で倒れ[2]1980年(昭和55年)9月30日知事を退任[4]1989年平成元年)12月22日死去。享年87。

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、289頁。
  2. ^ a b c d e 旺文社 編『現代日本人物事典』旺文社、1986年11月10日、242頁。doi:10.11501/12193213ISBN 4-01-071401-8 
  3. ^ a b c 奥田 1980, p. 1.
  4. ^ a b c d e f g h i j 歴代知事編纂会 編『日本の歴代知事』 第2巻(下)、歴代知事編纂会、1981年3月30日、319-320頁。doi:10.11501/11893321 (要登録)
  5. ^ 奥田 1980, pp. 287–288.
  6. ^ 奥田 1980, p. 3.
  7. ^ 奥田 1980, pp. 5–6.
  8. ^ 奥田 1980, pp. 22–23.
  9. ^ 奥田 1980, pp. 43–56.
  10. ^ 奥田 1980, pp. 82–91.
  11. ^ 奥田 1980, pp. 246–249.
  12. ^ 奥田 1980, pp. 165–167.
  13. ^ 奥田 1980, pp. 136–149.
  14. ^ 奥田 1980, pp. 107–109, 287–288.
  15. ^ 奥田 1980, pp. 109–110.

参考文献

  • 奥田良三『燦々菁々滾々―私の県政史―』ぎょうせい、1980年。doi:10.11501/9773446 
公職
先代
野村万作
奈良県知事
公選第2-9代:1951年 - 1980年
次代
上田繁潔
官職
先代
北野重雄
群馬県知事
官選第39代:1947年
次代
廃止


このページでは「ウィキペディア」から奥田良三 (政治家)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から奥田良三 (政治家)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から奥田良三 (政治家) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥田良三 (政治家)」の関連用語

奥田良三 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥田良三 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥田良三 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS