奥田英子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 奥田英子の意味・解説 

奥田英子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 00:57 UTC 版)

奥田英子(おくだ えいこ、1912年 - )は、日本歌手。戦前・戦中を中心に活躍した。別名:ミス・タイヘイ。夫は俳優井染四郎

来歴・人物

1912年(明治45年)、奈良県出身。

1935年(昭和10年)にタイヘイレコードから歌手デビュー。当初の芸名はミス・タイヘイだった。当時は覆面歌手ミス・コロムビア(松原操、歌手・霧島昇夫人)が大人気を博していた時代であり、タイヘイレコードが対抗馬としてデビューさせたのが奥田であった。

1936年(昭和11年)にテイチクに移籍し「別れの歌」がヒット。古賀政男の作品を多く吹き込み、なかでも映画主題歌として歌った1937年(昭和12年)発売の「緑の月」が代表的なヒットとなった。また、同年には「南国の乙女」、「皇国の妻」と続いてヒットを飛ばすなど人気を誇った。

そして1937年(昭和12年)に「恨みは深し通州城」も吹き込んでいる。 1938年(昭和13年)にはポリドールに移籍。

戦後も昭和30年代まで活躍した。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥田英子」の関連用語

奥田英子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥田英子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥田英子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS