奉天ヤマトホテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 奉天ヤマトホテルの意味・解説 

奉天ヤマトホテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 03:39 UTC 版)

ヤマトホテル」の記事における「奉天ヤマトホテル」の解説

奉天駅1910年7月竣工)に併設されステーションホテルとして、駅の開業日と同じ1910年明治43年10月1日客室12室で開業1913年には19室、1922年には30室に増設)。1924年大正13年)にホテル新築設計指名コンペ実施小野横井共同建築事務所新築設計受託した。1929年昭和4年5月10日奉天大広場(現中山広場前に完成した客室71室の新館営業開始した内外装アール・デコ調デザイン施され外壁白色タイル貼り仕上げとされた。客室は全室浴室付き館内にはバービリヤード室、理髪室など長期滞在者向けの設備設けられた。当時最新かつ最高格式ホテルとして知られ戦後中華人民共和国国家指導者である毛沢東鄧小平がここを訪れている。 現在も3つ星ホテル遼寧賓館として営業している。客室77室)は現代的に改装されているが、エントランスレストラン往時のままの装飾維持されている。エレベーターホールには上記含め著名人宿泊を示すプレート標示されている。 設計横井謙介太田宗太郎小野横井共同建築事務所施工清水組 構造鉄筋コンクリート造地上3階地下1階竣工1929年4月 延床面積 - 8,872m2 現所在地中華人民共和国遼寧省瀋陽市和平区中山路97保護区分 - 遼寧省文物保護単位中山広場周囲建築群)

※この「奉天ヤマトホテル」の解説は、「ヤマトホテル」の解説の一部です。
「奉天ヤマトホテル」を含む「ヤマトホテル」の記事については、「ヤマトホテル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奉天ヤマトホテル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奉天ヤマトホテル」の関連用語

奉天ヤマトホテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奉天ヤマトホテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマトホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS