大阪文化賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪文化賞の意味・解説 

大阪文化賞

(大阪芸術賞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 07:27 UTC 版)

大阪文化賞
受賞対象 学術、生活文化、芸術の分野において際立った活躍をした人又は団体
日本
主催 大阪府及び大阪市
初回 1963年
公式サイト http://www.osaka-bunka.jp/

大阪文化賞(おおさかぶんかしょう)とは、直近の一年間に、学術生活文化芸術の分野において際立った活躍をした個人・団体、または、文化芸術の活動者の支援や大阪文化の情報発信など文化芸術の振興に著しい功績のあった個人・団体に対してその業績を称える賞である。府民(大阪府に在住・在勤・在学する人)もしくは推薦委員(学識経験者等)により推薦された候補者の中から選考委員会で選考、受賞者(1名もしくは1団体)が決定される[1]

概要

1963年昭和38年)に大阪府大阪市及び大阪府教育委員会大阪市教育委員会により大阪の芸術文化の向上に貢献した人(団体)を対象として、大阪文化賞・大阪芸術賞が設置される。 2006年平成18年)には大阪文化賞特別賞、大阪芸術賞特別賞、大阪文化発信賞など新設されるが、2009年(平成21年)度からは、府民推薦を受け付けるなどして賞の全般にわたって見直しを行い、従来の「長年の功績」に対する賞から「旬の活躍」に対する賞へと変更され、従来の5つの賞(大阪文化賞、大阪芸術賞、大阪文化賞特別賞、大阪芸術賞特別賞、大阪文化発信賞)が大阪文化賞に一本化される[2]。  

過去の受賞者一覧

大阪文化賞

大阪芸術賞

大阪文化賞特別賞

  • 2006年(平成18年) - 桂三枝(文化振興)

大阪芸術賞特別賞

大阪文化発信賞

脚注

  1. ^ 大阪文化賞
  2. ^ 大阪文化賞 事業概要|大阪府
  3. ^ "報道発表資料:令和6年度「大阪文化賞」の受賞者を決定しました."大阪市公式サイト(経済戦略局)2025年2月13日. 2025年2月16日閲覧。
  4. ^ "2024年度(令和6年)大阪文化賞受賞者."大阪文化賞公式サイト. 2025年2月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪文化賞」の関連用語

大阪文化賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪文化賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪文化賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS