松本雄吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本雄吉の意味・解説 

松本雄吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 09:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松本 雄吉(まつもと ゆうきち、1946年10月10日 - 2016年6月18日[1])は、日本の演出家劇団維新派主宰。

略歴

1946年、熊本県生まれ。大阪教育大学で美術を専攻[2]

1968年、「舞台空間創造グループ」を結成。

1970年、維新派を結成。 以降、関西地域を中心に野外をステージにして演劇を行う。

1981年、大阪府堺市に稽古場兼劇場「化身塾」を開設。

1999年、『水街』で大阪府舞台芸術賞受賞。2002年『カンカラ』で朝日舞台芸術賞受賞。

2000年に海外初公演をオーストラリアアデレードフェスティバルで上演し、以後、ヨーロッパ南米でのツアーに加え、オセアニアツアー、シンガポールなど海外から多数の招聘に応じた。

2011年に紫綬褒章、2013年に大阪市市民表彰、2014年に大阪市文化祭賞優秀賞、2015年に大阪文化賞を受賞した[3]

2016年6月18日3時25分、食道癌のため大阪市内の病院で死去。69歳没[1]

文献

  • 西堂行人蜷川幸雄×松本雄吉 二人の演出家の死と現代演劇』作品社、2017年
  • 『維新派・松本雄吉』リトルモア、2018年。劇作以外の集成、回想写真
  • 永田靖編『漂流の演劇(維新派のパースペクティブ)』大阪大学出版会、2020年

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本雄吉」の関連用語

松本雄吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本雄吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本雄吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS