原清_(実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原清_(実業家)の意味・解説 

原清 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 00:19 UTC 版)

原 清(はら きよし、1907年4月15日 - 1990年10月18日)は、日本の実業家である。朝日放送(ABC)社長や会長などを歴任した。

経歴

兵庫県宝塚市出身。小学校を卒業後父親を亡くし、篤志家の実業家石川芳次郎に助けられ、就職するまで住み込みの書生として経済的支援を受ける[1]。旧制甲陽中学校を経て、関西学院高等商業学校卒業。 

学校を卒業した1930年朝日新聞社へ入社。1951年には朝日放送の設立に参加し、同社の放送部長、取締役を歴任した。

1956年大阪テレビ放送が開局すると同局に移籍し、常務に就任した。同じく常務であった永松徹(のちの毎日放送専務)と共に、二人三脚で同局の開局を支えた。1959年にこの大阪テレビ放送が朝日放送に合併したことで、朝日放送に常務として復帰し、1964年、専務、1968年、副社長、1971年、社長に就任する。関西テレビ界の重鎮として知られ、ミス・ユニバース世界大会においても、しばしば審査員を務めていた。

JNN基幹局で構成される「五社連盟」では、今道潤三TBS社長)、小嶋源作CBC社長)、金子秀三RKB社長)と共に中心人物となっていた。1975年には、朝日新聞社およびTBSからの要請を受託し、いわゆる「腸捻転ネット」の解消(ANNへの移行)を断行した。これに伴う大幅な減収減益を、自社の番組制作能力や営業力の強化と、西日本地域を中心とした系列局への支援を行うことで克服し、1983年6月、会長に就任した。

1990年10月、社用でパリ出張中、滞在先のホテルで急性心不全のため急逝。葬儀は同年12月12日ザ・シンフォニーホールにて挙行された。

出典

脚注

  1. ^ 松下幸之助と成長の家 石川芳次郎を介して 川上恒雄、 PHP総合研究所、 2009-10



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原清_(実業家)」の関連用語

原清_(実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原清_(実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原清 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS