奥野良臣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥野良臣の意味・解説 

奥野良臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 05:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
奥野良臣

奥野 良臣(おくの よしおみ、1915年3月15日 - 2011年8月1日)は、日本のウイルス学者。大阪大学名誉教授。専門は病原微生物学。 旧姓は牧浦[1]

人物

1915年(大正4年)3月15日生まれ、奈良県出身。大阪帝国大学(現・大阪大学)卒業。

1956年(昭和31年)、大阪大学教授となり、1968年(昭和43年)、大阪大学微生物病研究所所長。 1954年(昭和29年)、麻疹ウイルスを分離、1960年(昭和35年)、麻疹生ワクチンを開発する。 いずれもノーベル賞を受賞したエンダースと同年度に独立して成功する。 日本ウイルス学会会長などを務める。

2011年(平成23年)8月1日、肺炎のため96歳で死去[2]

栄典・受賞

関連書籍

  • 『麻疹・風疹 (1969年)(微生物学シリーズ 東昇、天野恒久監修)』(1969年、朝倉書店)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 奥野良臣(おくの よしおみ)とは - コトバンク
  2. ^ 奥野良臣・大阪大名誉教授が死去 - 日本経済新聞
  3. ^ 「秋の叙位叙勲4538人、晴れの受章 隠れた功労者、史上2位の1741人」『読売新聞』1988年11月3日朝刊
  4. ^ 受賞者詳細情報 -大阪文化賞・大阪芸術賞-

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥野良臣」の関連用語

奥野良臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥野良臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥野良臣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS