大田ノ沢のカキツバタ群落とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大田ノ沢のカキツバタ群落の意味・解説 

大田ノ沢のカキツバタ群落

名称: 大田ノ沢のカキツバタ群落
ふりがな おおたのさわのかきつばたぐんらく
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 京都府
市区町村 京都市北区上賀茂本山
管理団体
指定年月日 1939.09.07(昭和14.09.07)
指定基準 植8
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 小池ノ中ニ在リ かきつばた濃紫花ナルヲ普通トスルモ稀ニ白色ヲ着クルモノアリ 舊時此ノ地方沼澤存在セルかきつばた群落一部今日ニ遺レルモノナリ

大田ノ沢のカキツバタ群落

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 06:36 UTC 版)

大田神社 (京都市)」の記事における「大田ノ沢のカキツバタ群落」の解説

参道の脇の「大田ノ沢」では、約2000平方メートル敷地カキツバタ25,000自生しており、「大田ノ沢のカキツバタ群落」と呼ばれる。この大田ノ沢は平安時代からの名所とされ、尾形光琳の『燕子花かきつばた)図』のモチーフになったとの言い伝えもある。毎年5月上旬から中旬にかけての開花時に、沢一面濃淡さまざまな紫色の花をつけ、多く観光客目を楽しませる大田ノ沢は古代深泥池同様に沼地であったといわれ、かつて京都盆地が湖であった頃の面影を残すものであるとして、カキツバタ群落とともに昭和14年1939年)に国の天然記念物指定された。 文治6年1190年)には、『千載和歌集』の編者著名な藤原俊成が、紫一色に染まる様子を一図な恋心例え次の歌を詠んでいる。 神山(こうやま)や 大田の沢の かきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ歌の大意神山賀茂別雷命降臨地)の近くにある大田神社かきつばたに、深くお願いする色事は、かきつばたの色のように一途美しく可憐なだろうか。 — 藤原俊成

※この「大田ノ沢のカキツバタ群落」の解説は、「大田神社 (京都市)」の解説の一部です。
「大田ノ沢のカキツバタ群落」を含む「大田神社 (京都市)」の記事については、「大田神社 (京都市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大田ノ沢のカキツバタ群落」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大田ノ沢のカキツバタ群落」の関連用語

大田ノ沢のカキツバタ群落のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大田ノ沢のカキツバタ群落のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大田神社 (京都市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS