城山大橋 (木曽川)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城山大橋 (木曽川)の意味・解説 

城山大橋 (木曽川)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
城山大橋
基本情報
日本
所在地 岐阜県中津川市苗木
- 岐阜県中津川市駒場
交差物件 木曽川
座標 北緯35度30分32.8秒 東経137度28分28.4秒 / 北緯35.509111度 東経137.474556度 / 35.509111; 137.474556
構造諸元
全長 398.5m
9.0m
(車道:6.5m・歩道:2.5m)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

城山大橋(しろやまおおはし)は、岐阜県中津川市木曽川に架かるである。

概要

城山とは苗木城跡のある山の名前である(この山の南西側に当橋が位置している)。

当橋を含む中津川有料道路は、かつては岐阜県道路公社が管理する一般有料道路であったが、現在は無料で通行出来る。国道257号の一部となっている。

概要

その他

苗木城(赤壁城)の伝説に因み、欄干の4か所にモニュメントが設置されている[1]

当橋と上流の玉蔵大橋の間には、かつての北恵那鉄道路線が存在していた。現在も木曽川の鉄橋が、ほぼ当時のままで残っている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 城山大橋の龍 中津川市苗木(恵那山ねっと)”. (有)たけかわ企画 (2009年6月21日). 2012年2月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城山大橋 (木曽川)」の関連用語

城山大橋 (木曽川)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城山大橋 (木曽川)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城山大橋 (木曽川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS