土御門殿とは? わかりやすく解説

つちみかど‐どの【土御門殿】

読み方:つちみかどどの

[一]京都土御門大路の南、京極の西にあった藤原道長の邸。しばしば里内裏となった上東門第。京極殿(きょうごくどの)。御堂殿(みどうどの)。

[二]土御門内裏(つちみかどだいり)[二]

土御門殿の画像
土御門殿(1)位置

土御門殿

読み方:ツチミカドドノ(tsuchimikadodono)

藤原道長邸宅の一。

別名 土御門京極殿上東門第、京極殿


土御門殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 15:43 UTC 版)

土御門殿(つちみかどどの)は、平安時代平安京左京1条4坊16町(後に同15町にも拡張)(土御門大路南京極大路西)に建てられた寝殿造の邸宅。邸宅の名は上東門に至る土御門大路に面していることに由来し、土御門院京極殿(院)上東門殿(院)等とも呼ばれた。現在の京都市上京区京都御苑(京都大宮御所北側部分)にあたる。藤原道長の主要な邸宅で、道長の姉である東三条院詮子や、娘の藤原彰子の御所となり、特に彰子は出家後、この邸宅にちなんで上東門院を院号とした。また東には法成寺が建立された。


  1. ^ 関口力「土御門第 (1)」『平安時代史事典』。『小右記』正暦2年11月3日条逸文を根拠とする。
  2. ^ 二中歴』巻10には、後に南側の町を敷地を加えたことが記されている。


「土御門殿」の続きの解説一覧

土御門殿(つちみかどでん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/12 13:45 UTC 版)

少年陰陽師関連語句」の記事における「土御門殿(つちみかどでん)」の解説

藤原道長別邸で、中宮章子が病の療養などの際にここを使っている。東三条殿比べて結界が非常に弱く章子が土御門殿にいた時は天狐凌壽や怪僧侵入何度許している。

※この「土御門殿(つちみかどでん)」の解説は、「少年陰陽師の関連語句」の解説の一部です。
「土御門殿(つちみかどでん)」を含む「少年陰陽師の関連語句」の記事については、「少年陰陽師の関連語句」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土御門殿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



土御門殿と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土御門殿」の関連用語

土御門殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土御門殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土御門殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの少年陰陽師の関連語句 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS