和泉町_(横浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和泉町_(横浜市)の意味・解説 

和泉町 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 02:54 UTC 版)

和泉町
町丁
いずみ野駅 駅舎(2017年4月)
北緯35度25分47秒 東経139度29分42秒 / 北緯35.429772度 東経139.494864度 / 35.429772; 139.494864
日本
都道府県  神奈川
市町村 横浜市
行政区 泉区
人口情報2025年(令和7年)2月28日現在[1]
 人口 13,804 人
 世帯数 6,795 世帯
面積2023年(令和5年)3月31日現在[2][注 1]
  5.380 km²
人口密度 2565.8 人/km²
設置日 1939年(昭和14年)4月1日
郵便番号 245-0016[3]
市外局番 045(横浜MA[4]
ナンバープレート 横浜
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

和泉町(いずみちょう)は、神奈川県横浜市泉区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[5]

沿革

かつての鎌倉郡和泉村で、1889年(明治22年)に鎌倉郡中田村・上飯田村・下飯田村、高座郡今田村飛地・上和田村飛地の合併により中和田村大字和泉となった。1939年昭和14年)4月1日に横浜市に編入、戸塚区和泉町となる。1986年11月3日、分区により泉区に編入された。その後、2012年に南部から下和泉一〜五丁目が分離、2013年に東部から和泉が丘一〜三丁目が分離、2014年に中央部から和泉中央南一〜五丁目が分離、2016-2017年に中央部から和泉中央北一〜六丁目が分離し、和泉町は3つの飛地に分割された形となった。2024年令和6年)9月2日、和泉町南部の一部が「ゆめが丘」に分離された。

町内に「酒池」と呼ばれる池があり、池の水を父親に勧めると酒に変わっていたという伝説から「和泉」の地名が付いたとの説がある[6]

地理

元の和泉町は、北は瀬谷区、南は戸塚区に接し、東側の県道阿久和鎌倉線かまくらみち)と西側の環状4号線に挟まれた南北に長い町域を持っていたが、現在は3つの飛地に分割された形となっている。面積は6.414km²[7]で、泉区全体23.555km²の1/3以上を占める。横浜市内でも最も広い町である[6]。町の中央を東西に県道横浜伊勢原線長後街道)が通る。弥生台駅方面から伸びる相鉄いずみ野線いずみ野駅を出ると南に向きを変え、長後街道の交点の南にいずみ中央駅がある。その南側で南南西に進路を変え、ゆめが丘駅方面に抜ける。長後街道南側を通る横浜市営地下鉄ブルーラインには、町内に駅は設けられていないが、町の一部は立場駅下飯田駅の駅勢圏となる。町の北側に東海道新幹線が通過する。いずみ中央駅周辺は区役所や公会堂、土木事務所、消防署などがあり、区の行政の中心となっている。いずみ野駅周辺にも図書館や泉警察署がある。和泉町を含む泉区の集配業務を行う横浜泉郵便局(郵便事業横浜泉支店・ゆうちょ銀行横浜泉店)は、現在は和泉中央北となったが、町内かまくらみち沿いの長後街道と相鉄いずみ野線との中間付近に位置する。私立秀英県立松陽県立横浜修悠館の3つの高校のほか市立中学校3校(いずみ野・中和田・泉が丘)、市立小学校6校(いずみ野・和泉・中和田・伊勢山・下和泉・中和田南)が旧和泉町内(分割された地域を含む)に所在する。町の南部にはかまくらみちをはさんで中田町にまたがり、在日米軍深谷通信所がある。同施設は返還が合意されており、跡地利用の具体化に向けた検討が行われている[8]

隣接する町

天王森てんのうもり長者久保ちょうじゃくぼ池田いけだ鍋屋なべや赤坂あかさか四ツ谷よつや土橋どばし中丸なかまる大丸おおまる古橋ふるはし山崎やまさき草木くさき関島せきじま十三本じゅうさんぼん伊勢山いせやま桜川さくらがわ中ノ宮なかのみや海老沢えびさわ地藏原じぞうはら新宿しんじゅく打越うちこし三ッ俣みつまた小谷山こたにやま銭亀ぜにがめ神田かんだ釜田かまた金子山かねこやま並木谷戸なみきやと柏崎かしわざき柏葉山かしわばやま大坪おおつぼ丸山まるやま天台てんだい横根よこね砂原すなはら出頭でがしら主水分もんとぶん沢山さわやま川島かわしま蟹沢かにざわ早稲田わせだ内林うちはやし北ノ堺きたのさかい越後林えちごばやし八ツ塚やつづか大平おおひら一盃水いっぱいみず[7]

地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、和泉町6240番15の地点で24万円/m²となっている[9]

世帯数と人口

2025年(令和7年)2月28日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
和泉町 6,795世帯 13,804人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]
44,963
2000年(平成12年)[11]
45,539
2005年(平成17年)[12]
47,431
2010年(平成22年)[13]
49,193
2015年(平成27年)[14]
25,581
2020年(令和2年)[15]
14,578

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]
14,672
2000年(平成12年)[11]
15,682
2005年(平成17年)[12]
17,015
2010年(平成22年)[13]
18,331
2015年(平成27年)[14]
10,070
2020年(令和2年)[15]
5,757

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2024年11月時点)[16]

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

町丁 事業所数 従業員数
和泉町 491事業所 5,759人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]
745
2021年(令和3年)[17]
491

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]
7,352
2021年(令和3年)[17]
5,759

施設

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[20]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
一部 泉警察署 下和泉交番
一部 いずみ野駅前交番
一部 和泉交番

参考文献

関連項目

脚注

  1. ^ 現在ゆめが丘となっている面積を含む

出典

  1. ^ a b 令和7(2025)年 町丁別人口(住民基本台帳による)町丁別人口_令和7年2月” (XLSX). 横浜市 (2025年3月7日). 2025年3月7日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 区勢便覧「IZUMI」” (PDF). 横浜市. p. 4. 2025年3月9日閲覧。
  3. ^ a b 和泉町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 横浜市泉区の町名一覧(横浜市役所) (PDF) 2010年12月17日閲覧
  6. ^ a b 『横浜の町名』1996年12月、横浜市市民局総務部住居表示課発行
  7. ^ a b 横浜市町区域要覧、1 - 71頁
  8. ^ 横浜市都市経営局基地対策課
  9. ^ 不動産情報ライブラリ 国土交通省地価公示(標準地) 横浜泉-10”. 国土交通省 (2024年1月1日). 2025年3月9日閲覧。
  10. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年4月27日閲覧。
  16. ^ 横浜市立小学校、横浜市立中学校及び横浜市立義務教育学校の通学区域並びに就学すべき学校の指定に関する規則”. 横浜市 (2024年11月15日). 2025年3月9日閲覧。
  17. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  18. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  19. ^ 郵便番号簿PDF(2024年度版) 表紙等付属資料” (PDF). 日本郵便. 2025年2月17日閲覧。 “郵便番号データダウンロード 郵便番号簿PDF(2024年度版)
  20. ^ 交番案内/泉警察署/神奈川県警察”. 神奈川県警察. 2024年6月3日閲覧。

参考資料

  • 『県別マップル 神奈川県広域・詳細道路地図』2006年4刷 昭文社 ISBN 9784398626998
  • ちず丸(昭文社)2010年12月14日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和泉町_(横浜市)」の関連用語

和泉町_(横浜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和泉町_(横浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和泉町 (横浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS