周波数比とは? わかりやすく解説

周波数比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 17:03 UTC 版)

属七の和音」の記事における「周波数比」の解説

ハ長調の属七和音において、根音第3音・第5音・第7音それぞれの根音対する周波数比と12平均律および53平均律による近似誤差下表に示す。 音周波数比ツァルピタゴ12平均律誤差セント53平均律誤差セント根音 1/1=1.000000 ○ G 1/1=1.000000 0.00 1/1=1.000000 0.00 第3音 5/4=1.250000 ○ C♭ 2 4 12 = 1.259921 {\displaystyle {\sqrt[{12}]{2^{4}}}=1.259921} 13.69 2 17 53 = 1.248984 {\displaystyle {\sqrt[{53}]{2^{17}}}=1.248984} -1.41 第3音 81/64 = 1.265625 B 2 4 12 = 1.259921 {\displaystyle {\sqrt[{12}]{2^{4}}}=1.259921} -7.82 2 18 53 = 1.265426 {\displaystyle {\sqrt[{53}]{2^{18}}}=1.265426} -0.27 第5音 3/2 = 1.500000 ○ D 2 7 12 = 1.498307 {\displaystyle {\sqrt[{12}]{2^{7}}}=1.498307} -1.96 2 27 53 = 1.499941 {\displaystyle {\sqrt[{53}]{2^{27}}}=1.499941} -0.07 第7音 7/4=1.750000 G♭2 5 6 = 1.781798 {\displaystyle {\sqrt[{6}]{2^{5}}}=1.781798} 31.17 2 43 53 = 1.755968 {\displaystyle {\sqrt[{53}]{2^{43}}}=1.755968} 4.76 第7音 16/9=1.777778 ○ F 2 5 6 = 1.781798 {\displaystyle {\sqrt[{6}]{2^{5}}}=1.781798} 3.91 2 44 53 = 1.777918 {\displaystyle {\sqrt[{53}]{2^{44}}}=1.777918} 0.14 ここに[ツァル]はツァルリーノ音律、[ピタゴ]はピタゴラス音律を示す。第7音の周波数比は7/4であるとする解説多数存在し定説になっているようである。しかしながら次の二つ理由実用に供されることはほとんどない(1)第7音の周波数比が7/4であると、調和しすぎて次の協和音解決しようとする動機付けが不十分である。(2)具体的に7/4の周波数比を実現する楽器がない。声楽弦楽器ならできるはずだが、12平均律ピアノで、旋律考えてしまうので、第7音を特別に低くする演奏難しい。

※この「周波数比」の解説は、「属七の和音」の解説の一部です。
「周波数比」を含む「属七の和音」の記事については、「属七の和音」の概要を参照ください。


周波数比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 03:13 UTC 版)

長七の和音」の記事における「周波数比」の解説

音律根音 : 第3音 : 第5音 : 第7音 数純正律 8 : 10 : 12 : 15 {\displaystyle 8:10:12:15} 1 : 1.25 : 1.5 : 1.875 ピタゴラス音律 1 : 81 64 : 3 2 : 243 128 {\displaystyle 1:{\frac {81}{64}}:{\frac {3}{2}}:{\frac {243}{128}}} 1 : 1.265625 : 1.5 : 1.898438 中全音律 1 : 5 4 : 5 1 4 : 5 4 × 5 1 4 {\displaystyle 1:{\frac {5}{4}}:5^{\frac {1}{4}}:{\frac {5}{4}}\times 5^{\frac {1}{4}}} 1 : 1.25 : 1.495349 : 1.869186 平均律 1 : 2 4 12 : 2 7 12 : 2 11 12 {\displaystyle 1:2^{\frac {4}{12}}:2^{\frac {7}{12}}:2^{\frac {11}{12}}} 1 : 1.259921 : 1.498307 : 1.887749 長七度不協和音程であるため、この和音不協和音見なされるが、純正率では単純な周波数比になるため、うなりは生じない

※この「周波数比」の解説は、「長七の和音」の解説の一部です。
「周波数比」を含む「長七の和音」の記事については、「長七の和音」の概要を参照ください。


周波数比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 01:48 UTC 版)

短七度」の記事における「周波数比」の解説

純正律では一般に16:9の「純正短七度」、「ピタゴラス短七度」と呼ばれるPlay[ヘルプ/ファイル])2つ完全四度積み重ねたもの(996セント)がある。また、9:5の「純正短七度」( Play[ヘルプ/ファイル])と呼ばれる完全五度短三度重ね合わせたもの(1018セント)があり、こちらは自然七度周波数間隔に近い。

※この「周波数比」の解説は、「短七度」の解説の一部です。
「周波数比」を含む「短七度」の記事については、「短七度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「周波数比」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周波数比」の関連用語

周波数比のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周波数比のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの属七の和音 (改訂履歴)、長七の和音 (改訂履歴)、短七度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS