否定証言とは? わかりやすく解説

否定証言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:57 UTC 版)

小笠原事件」の記事における「否定証言」の解説

当時第二魚雷艇隊の少尉候補生で、この事件弁護士活動原点になったという、後に日本弁護士連合会日弁連)の会長になった土屋公献は、この食人事件否定している。 彼は、父島配属されており、ボーン中尉会話を交わす機会幾度かあったばかりか、処刑当日は、彼を処刑場連行する役も務めていた。しかも、初めボーン処刑役まで務め予定であった途中で処刑役を学徒出陣組の中にいた剣道四段人物変更させられる)。処刑されるまでボーン身近にいた土屋はこの事件の内容について、処刑された場所は秦郁彦のいう砂浜ではなく米軍砲弾で穴の開いたの上で、飢餓状態で理性失った二人兵士ボーン遺体掘り返そうとした事があり、それを当直将校であった土屋戒めており、酒宴開き人肉食ったなどという事実はなかったと証言している。 (なお、土屋は、日本戦争責任追及し戦後補償裁判一つ重慶大爆撃訴訟弁護団長を務めていた人物であり、彼の立場柄、日本軍戦犯を隠す為に否定しているとは考え難い)

※この「否定証言」の解説は、「小笠原事件」の解説の一部です。
「否定証言」を含む「小笠原事件」の記事については、「小笠原事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「否定証言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「否定証言」の関連用語

否定証言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



否定証言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小笠原事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS