各種記録等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 07:40 UTC 版)
「決勝進出」は「敗者復活枠」による敗者復活組も含む。 第1回のファーストラウンドは上記の問題点があったことを考慮し、特別審査員による得点に限ることとする。 記録保持者欄で太字で記載されているのは同記録で複数の記録を兼ねている保持者を指す。また複数の記録を兼ねている場合は一方の記録のみを記載している。 得点や票数の記録は、審査員の人数の関係上から全審査員の平均評点および割合での最高または最低記録のみ記載する(小数点1位まで。2位は四捨五入)。 同記録に複数の保持者がいる場合は達成順に記載。 項目記録記録保持者放送回コンビ結成から優勝までの最長記録※コンビ結成から決勝初出場までの最長記録も兼ねる 15年5ヶ月 とろサーモン 第13回 コンビ結成から優勝までの最短記録 4年8ヶ月 フットボールアワー 第3回 コンビ結成から決勝初出場までの最短記録 1年4ヶ月 おいでやすこが 第16回 決勝進出最年長記録※最年長優勝記録も兼ねる 50歳142日 長谷川雅紀(錦鯉) 第17回 決勝進出最年少記録 18歳99日 安田善紀(りあるキッズ) 第3回 最年少優勝記録 25歳329日 粗品(霜降り明星) 第14回 決勝進出最長芸歴※優勝時の最長芸歴記録も兼ねる 26年 長谷川雅紀(錦鯉) 第17回 決勝進出最短芸歴 2年 キングコング 第1回 優勝時の最短芸歴 5年11ヶ月 せいや(霜降り明星) 第14回 最多決勝進出回数※最多連続決勝及び連続準決勝進出記録も兼ねる 9回連続 笑い飯 第2-10回 最終決戦最多進出回数 5回 笑い飯 第2,3,5,9,10回 最終決戦連続進出回数※麒麟は最多連続3位記録、和牛は最多連続2位記録も兼ねる 3回連続 麒麟 第4-6回 和牛 第12-14回 最終決戦2位回数※和牛は最多連続2位記録も兼ねる 3回 笑い飯 第3,5,9回 和牛 第12-14回 ファーストラウンド1位通過回数※最多連続ファーストラウンド1位通過記録も兼ねる 2回連続 フットボールアワー 第2,3回 ファーストラウンド最下位回数※最多連続ファーストラウンド最下位記録も兼ねる 2回連続 千鳥 第3,4回 POISON GIRL BAND 第6,7回 第2回以降で決勝初出場での優勝※太字記載のコンビは第2回以降で決勝初出場かつノーシードからの優勝も兼ねる。さらにミルクボーイはノーシードからのファーストラウンド1位通過記録も兼ねる 8組 ブラックマヨネーズ 第5回 サンドウィッチマン 第7回 NON STYLE 第8回 パンクブーブー 第9回 トレンディエンジェル 第11回 とろサーモン 第13回 霜降り明星 第14回 ミルクボーイ 第15回 優勝組を除くノーシードからの最終決戦進出※おいでやすこがはノーシードからのファーストラウンド1位通過記録も兼ねる 5組 笑い飯 第2回 アンタッチャブル 第3回 キングコング 第7回 ぺこぱ 第15回 おいでやすこが 第16回 決勝進出ブランク最長記録 6大会ぶり キングコング 第1回→第7回 タイムマシーン3号 第5回→第11回 決勝進出率 100% ますだおかだ 第1-2回 アメリカザリガニ 第1-3回 フットボールアワー 第1-3,6回 準決勝最多出場回数 10回 とろサーモン 第3-9,11-13回 かまいたち 第5-9,11-15回 準決勝最多連続出場回数 9回連続 千鳥 第2-10回 POISON GIRL BAND 第3-11回 タイムマシーン3号 第3-11回 ジャルジャル 第6-14回 敗者復活戦最多勝利回数 2回 和牛 第12,15回 敗者復活戦最多出場回数※最多連続敗者復活戦出場記録も兼ねる 10回連続 とろサーモン 第3-12回 最年少エントリー記録 0歳11ヶ月 もこちゃんず(アマチュア) 第8回 最年長エントリー記録 86歳 福岡豆腐店(アマチュア) 第6回 点数・票数記録 項目記録記録保持者放送回ファーストラウンド最高得点※平均評点での最高記録のみ記載 681 / 700点 平均 97.3点 ミルクボーイ 第15回 ファーストラウンド最低得点※平均評点での最低記録のみ記載 525 / 700点 平均 70.0点 アメリカザリガニ 第2回 最終決戦進出最低得点※平均評点での最低記録のみ記載 567 / 700点 平均 81.0点 笑い飯 第2回 ファーストラウンド敗退最高得点※平均評点での最高記録のみ記載 652 / 700点 平均 93.1点 和牛 第15回 ファーストラウンド1位通過最低得点※平均評点での最低記録のみ記載 596 / 700点 平均 85.1点 中川家 第1回 ファーストラウンド最下位最高得点※平均評点での最高記録のみ記載 628 / 700点 平均 89.7点 ランジャタイ 第17回 ファーストラウンド審査員最高評点※()内は評点した審査員 100点(満点) 笑い飯(島田紳助) 第9回 ファーストラウンド審査員最低評点※()内は評点した審査員 50点 チュートリアル(松本人志) 第1回 おぎやはぎ(島田紳助) スピードワゴン(立川談志) 第2回 ファーストラウンドでの審査員からの1位評点数 7 / 7名(全員) 割合 100% アンタッチャブル 第4回 チュートリアル 第6回 笑い飯 第9回 ミルクボーイ 第15回 ファーストラウンドでの審査員からの最下位評点数 6 / 7名 割合 85.7% 南海キャンディーズ 第5回 ザ・パンチ 第8回 カナリア 第10回 マヂカルラブリー 第13回 ファーストラウンド1位と最下位の最大得点差 113 / 700点 平均 16.1点 1位 - 中川家(596点)最下位 - チュートリアル(483点) 第1回 ファーストラウンド1位と最下位の最小得点差 46 / 900点 平均 5.1点 1位 - ジャルジャル(834点)最下位 - ハライチ(788点) 第11回 優勝コンビの最終決戦最多得票 7 / 7票(満票) 割合 100% チュートリアル 第6回 パンクブーブー 第9回 優勝コンビの最終決戦最少得票 3 / 7票 割合 42.9% マヂカルラブリー 第16回 2位コンビの最終決戦最多得票 3 / 7票 割合 42.9% 笑い飯 第3,5回 スリムクラブ 第10回 和牛 第13,14回 3位コンビの最終決戦最多得票 2 / 7票 割合 28.6% 見取り図 第16回
※この「各種記録等」の解説は、「M-1グランプリ」の解説の一部です。
「各種記録等」を含む「M-1グランプリ」の記事については、「M-1グランプリ」の概要を参照ください。
- 各種記録等のページへのリンク