各種記念行事への出演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 02:13 UTC 版)
「ロベルト・ボッレ」の記事における「各種記念行事への出演」の解説
国際的、社会的に重要なイベントへの出演や、各国元首らを前にして踊る機会も多い。 2000年11月 - マイヤ・プリセツカヤ75歳記念祝賀行事に招かれ、プーチン大統領が臨席するボリショイ劇場へ出演。 2002年6月1日 - 英国女王エリザベス2世戴冠50年記念音楽会では、バッキンガム宮殿内の壮麗な大舞踏室で「白鳥の湖(黒鳥のパ・ド・ドゥ)」を踊る。 2003年7月 - サンクトペテルブルク建都300周年を記念してマリインスキー劇場で行われた英国ロイヤル・バレエ団「白鳥の湖」に出演。 2004年3月 - サンレモ音楽祭においてレナート・ツァネラ(ウィーン国立歌劇場バレエ監督)がボッレの為に振付けた「火の鳥」を踊る。 2004年4月1日 -「若者の日(ワールドユースデー)」記念祭ではバチカンのサン・ピエトロ大聖堂広場にてローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の前で踊る。 2006年2月10日 - 冬季トリノオリンピックの開会式では、イタリアを代表する国家的アーティストとして「イタリアの情熱(未来派の時代から未来へ)」で主役ダンサーをつとめた。 オペラの国イタリアのダンサーとして「アイーダ」「モーゼとファラオ」「ジョコンダ」「見出されたエウロパ」などオペラ作品の中のバレエシーンでも踊っている。1998年、カイロ新歌劇場の創立10周年を記念してギーザのピラミッド前で大スペクタクル版の「アイーダ」が上演された際にも出演した。
※この「各種記念行事への出演」の解説は、「ロベルト・ボッレ」の解説の一部です。
「各種記念行事への出演」を含む「ロベルト・ボッレ」の記事については、「ロベルト・ボッレ」の概要を参照ください。
- 各種記念行事への出演のページへのリンク