古賀祐三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古賀祐三の意味・解説 

古賀祐三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 10:04 UTC 版)

古賀祐三(こがゆうぞう、1970年 - )は日本エンジニアクリエイターである。有限会社遊造代表。

人物

オーロラ中継プロジェクト「Live!オーロラ」の主宰を務めており、プロジェクトの遂行、中継システムの開発、Webサイトの開発、イベントプロデュース等全てを行う。またLive!オーロラのシステムである、高解像度動画中継システムや静止画中継システム、データベース配信システム等も全て開発した。

技術演出を活かしたオーロラ・自然科学コンテンツ化の第一人者で、早くからサイエンスコミュニケーション活動を行っており、民間による同活動のパイオニア的な存在でもある。

来歴

受賞歴

スクープ・世界初

  • 2006年12月15日 - 「 大規模な太陽活動に伴なうオーロラ発生について」(X9.0規模の大規模太陽フレアの影響をいち早くスクープ。Yahoo!ニュースにTop掲載)
  • 2007年
    • 1月 - 名古屋市科学館と共同で「世界初のプラネタリウムへのオーロラ動画中継」
    • 2月 - 世界初の携帯サイトオーロラ中継を実施
    • 10月23日 - 「大火球とオーロラの競演 動画中継に成功!(オリオン座流星群)」(オーロラを横切る流星群をフルカラー動画による生中継に成功。天文ニュース等)
  • 2008年12月4日 - 「ふたご座流星群とオーロラの競演をキャッチ」(毎日新聞の朝刊一面を飾る。その他、TV出演等)
  • 2009年
    • 1月3日 - 「しぶんぎ座流星群とオーロラ爆発 生中継成功」(世界天文年2009のこの年、世界に先駆けて最初の天文ニュースとしてスクープに成功。毎日新聞、Yahoo!ニュースTop掲載等)
    • 12月15日 - 「ふたご座流星群とオーロラの競演中継」(毎日新聞夕刊、Yahoo!ニュースTop掲載)

作品

DVD

Web

出演

テレビ

ラジオ

新聞(特集取材記事)

  • 読売新聞「顔」(2008年6月26日朝刊)
  • 朝日新聞「ひと」(2008年9月19日朝刊)
  • 毎日新聞「理系白書 かけ橋として」(2008年10月5日朝刊)

その他

Webテレビ

  • 子ども放送局「夢スタジオ」「感動を伝えたい!24時間オーロラ生中継 古賀祐三さん」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古賀祐三」の関連用語

古賀祐三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古賀祐三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古賀祐三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS