アクアマリン (音楽ユニット)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 04:23 UTC 版)
アクアマリン | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | J-POP |
活動期間 | 1998年 - |
レーベル | G-Wave Factory/バンダイ・ミュージックエンタテインメント(1999年) スケアクロウ/ポニーキャニオン(2000年) アクアマリンレーベル(2001年 - ) |
メンバー | Sachiko(ボーカル) ミマス(キーボード・ギター) |
アクアマリン(Aquamarine)は日本の音楽ユニット。自然や星、旅などを題材にして生命の大切さや生きることの素晴らしさをテーマとした曲を歌う。通称アクマリ。各地の天文関係のイベントなどでライブを行っている。
メンバー
略歴
- このライブが、COSMOSの合唱曲化のきっかけとなった。
- 1999年4月21日 『COSMOS』でメジャーデビュー。
- 2001年4月21日 所属事務所より独立。以後はインディーズで活動。
- 2006年12月10日 ミマスとsachikoが結婚。
- 2008年6月 結成10周年を迎えた。
ディスコグラフィー
メジャー時代
最初の2枚のシングルとアルバムはG-Wave Factory(販売:バンダイ・ミュージックエンタテインメント)から、「熱情」はスケアクロウ(販売:ポニーキャニオン)から発売。メジャー時代のものは、現在は廃盤である。
シングル
アルバム
独立後
独立後のものは、アクアマリンのライブ会場や公式サイトの通信販売、星ナビの誌上販売・ネット販売、スターゲイズのネット販売、新星堂茅ヶ崎店の店頭などで販売されている。
アルバム
- 天の川のひとしずく(2001年4月28日発売、規格品番:SBAM00301)
- Songs of COSMOS(2002年6月2日発売、規格品番:SBAM00302)
- 星景歌集(2003年8月6日発売、規格品番:SBAM00303)
- We are not alone(2004年8月14日発売、規格品番:SBAM00304)
- 海と大陸と南天の星(2006年7月2日発売、規格品番:SBAM00305)
- 地球星歌(2010年11月13日発売、規格品番:SBAM00306)
- LIFE(2015年2月13日発売、規格品番:SBAM00307)
- 宇宙の森(2020年11月29日発売、規格品番:SBAM00308)
ミニアルバム
下記の2つのミニアルバムは、2008年現在いずれも絶版である。
ライブDVD
ラジオ
- ミマスの星空音楽館(FM湘南ナパサ)
連載コラム
- アクアマリンの誌上演奏会(『星ナビ』連載、ミマス執筆)
脚注
- ^ a b “ミマス|音楽っていいなぁ、を毎日に。”. Webマガジン「ONTOMO」. 2019年7月30日閲覧。
外部リンク
- アクアマリン公式ホームページ
- ミマス (@MimasAquamarine) - X(旧Twitter)
- ミマス (@mimas.aquamarine) - Instagram
- COSMOS(原村星まつりLIVE 2016年) ※1番 (ミマス 作詞・作曲/富澤裕 編曲) - YouTube
「アクアマリン (音楽ユニット)」の例文・使い方・用例・文例
- 5月30日,福島県いわき市にあるアクアマリンふくしまのチームがインドネシアのスラウェシ島沖の海中で生きたシーラカンスのビデオ撮影に成功した。
- アクアマリンふくしまのチームはインドネシア政府と協力してシーラカンスを研究している。
- インドネシアシーラカンスの標本が現在,福島県にある海洋科学館アクアマリンふくしまで展示されている。
- アクアマリンふくしまは2000年の開館以来,シーラカンスに関する研究を数多く行っている。
- 福島県の水族館「アクアマリンふくしま」は先日,同館の調査チームが史上初めて生きているシーラカンスの稚魚を発見したと発表した。
- アクアマリン_(音楽ユニット)のページへのリンク