古賀秀正とは? わかりやすく解説

古賀秀正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 17:26 UTC 版)

古賀 秀正
生誕 1919年2月22日
日本 佐賀県
死没 (1945-08-15) 1945年8月15日(26歳没)
日本 東京都麹町区
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1939年 - 1945年
最終階級 陸軍少佐
テンプレートを表示

古賀 秀正(こが ひでまさ、1919年大正8年)2月22日 - 1945年昭和20年)8月15日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐東條英機は義父にあたる。

経歴

佐賀県出身。1939年(昭和14年)9月に陸軍士官学校52期)を64番/508名で卒業、同年11月に砲兵少尉に任官し、野戦砲兵第4連隊留守隊附となる。その後は陸軍砲工学校普通科、防空学校教導連隊を経て、1944年(昭和19年)7月に陸軍大学校(58期)を卒業した。卒業と同時に近衛第一師団参謀に補され、同年12月には陸軍少佐に進級した。

また、陸大在学中の1943年(昭和18年)に、東條英機首相(当時)の次女・満喜枝と結婚し、1男をもうけた。

終戦時に宮城事件に状況上やむを得ず関与することとなったが、クーデターは未遂となり、1945年8月15日正午過ぎの玉音放送の終了直前に、近衛第一師団司令部2階に安置された森赳師団長の遺骸の前で、拳銃と軍刀を用い自決した。26歳没。

関連項目

参考文献

  • 森下智著『近衛師団参謀終戦秘史』、帝國陸海軍史研究会、平成18年~21年、ISBN 978-4-9908114-0-2
  • 森下智著『水戸教導航空通信師団事件秘史 昭和の彰義隊の悲劇』、帝國陸海軍史研究会、平成22年、ISBN 978-4-9908114-1-9
  • 森下智著『川口放送所占拠事件秘史』、帝國陸海軍史研究会、平成21年、ISBN 978-4-9908114-2-6




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古賀秀正」の関連用語

古賀秀正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古賀秀正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古賀秀正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS