口羽春良とは? わかりやすく解説

口羽春良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 09:04 UTC 版)

口羽 春良(くちば はるよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将安芸国戦国大名である毛利氏の重臣・口羽通良の次男で、石見国邑智郡口羽[注釈 1]を本拠とした父に従って、主に山陰方面で活動した。居城は石見国要路城(丁城、用路城、養老城)。


注釈

  1. ^ 現在の島根県邑智郡邑南町上口羽・下口羽。
  2. ^ 石見国邑智郡都賀西の500貫、出雲国島根郡東郷の100貫、備中国川上郡手荘の700貫、備中国阿賀郡中津井の300貫。以上、合計1600貫。
  3. ^ この時の口宣案上卿大納言中山親綱、奉者は蔵人右中弁・藤原宜泰。
  4. ^ 春良の他には小早川隆景吉川広家が冠と黒装束を、穂田元清福原元俊三浦元忠渡辺長堅田元慶林就長が春良と同様に冠と赤装束を、粟屋元種国司元蔵折烏帽子と風折狩衣を、その他の供衆は烏帽子直垂をそれぞれ着用し、輝元の供として従った。

出典

  1. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第17号、弘治2年10月2日付 志道才徳丸(口羽春良)宛て毛利元就・隆元連署知行宛行状。
  2. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第19号、永禄9年比定閏8月15日付 口羽春良宛て毛利元就書状。
  3. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第20号、永禄10年12月25日付 口羽春良宛て毛利輝元書状。
  4. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第28号、元亀2年比定4月1日付 口羽春良宛て吉川元春書状。
  5. ^ 『毛利輝元卿伝』p.58
  6. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第3号、天正3年比定2月9日付 口羽春良宛て毛利輝元書状。
  7. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第1号、天正4年8月23日付 口羽春良宛て毛利輝元知行宛行状。
  8. ^ 『毛利輝元卿伝』p.313。
  9. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第21号、天正15年8月29日付 口羽元良宛て毛利輝元書状。
  10. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第30号・第31号、天正16年7月26日付口宣案。
  11. ^ 『閥閲録』巻32「口羽衛士」第22号、天正20年1月29日付 口羽春良宛て毛利元清福原広俊渡辺長林就長佐世元嘉二宮就辰内藤元栄安国寺恵瓊連署打渡状
  12. ^ 『毛利輝元卿伝』p.479。


「口羽春良」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「口羽春良」の関連用語

口羽春良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



口羽春良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの口羽春良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS