厚生次官厚生事務次官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 厚生次官厚生事務次官の意味・解説 

厚生次官・厚生事務次官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 23:48 UTC 版)

厚生省」の記事における「厚生次官・厚生事務次官」の解説

昭和24年6月1日厚生次官から厚生事務次官改称氏名在任期間前職退任後の役職伊藤謹二 - 1948(S23).3.16 日本赤十字社副社長社会福祉事業振興会長 葛西嘉資 1948(S23).3.16 - 1951(S26).5.8 社会局長 日赤十字社副社長社会福祉事業振興会長医薬品副作用被害救済基金理事長 宮崎太一 1951(S26).5.8 - 1953(S28).9.1 引揚援護庁長官 木村二郎 1953(S28).9.1 - 1957(S32).5.20 引揚援護庁長官 社会福祉事業振興会長 田邊繁雄 1957(S32).5.20 - 1959(S34).7.10 引揚援護局長 日赤十字社副社長 安田巌 1959(S34).7.10 - 1960(S35).6.17 社会局医療金融公庫総裁 高田正1960(S35).6.17 - 1961(S36).11.17 社会局長 太宰博邦 1961(S36).11.17 - 1963(S38).12.10 社会局長 社福祉事業振興会会長 高田浩運 1963(S38).12.10 - 1965(S40).2.9 社会保険庁長官 参議院議員 大山正 1965(S40).2.9 - 1965(S40).6.2 社会保険庁長官 環境衛生金融公庫理事長こどもの国協会理事長 牛丸義留 1965(S40).6.2 - 1967(S42).6.6 社会局長 年金福事業団理事長 山本正淑 1967(S42).6.6 - 1969(S44).8.12 社会保険庁長官 日本赤十字社社長 熊崎正夫 1969(S44).8.12 - 1971(S46).1.8 社会保険庁長官 公害防止事業団理事長 梅本純正 1971(S46).1.8 - 1971(S46).7.1 社会保険庁長官 環境事務次官内閣官房副長官武田薬品工業社長 坂元貞一郎 1971(S46).7.1 - 1973(S48).7.27 児童家庭局長 環境衛生金融公庫理事長 戸沢政方 1973(S48).7.27 - 1974(S49).6.11 社会保険庁長官 衆議院議員 加藤威1974(S49).6.11 - 1975(S50).7.8 社会保険庁長官 環境衛生金融公庫理事長 高木1975(S50).7.8 - 1976(S51).10.15 社会保険庁長官 年金福祉事業団理事長 北川力夫 1976(S51).10.15 - 1977(S52).8.23 社会保険庁長官 医療金融公庫総裁 翁久次郎 1977(S52).8.23 - 1978(S53).12.12 社会保険庁長官 内閣官房副長官厚生年金基金連合会理事長 曽根田郁夫 1978(S53).12.12 - 1980(S55).3.4 社会保険庁長官 厚生年金基金連合会理事長参議院議員 八木哲夫 1980(S55).3.4 - 1981(S56).8.26 社会保険庁長官 年金福祉事業団理事長 石野清治 1981(S56).8.26 - 1982(S57).8.27 社会保険庁長官 山下眞1982(S57).8.27 - 1984(S59).8.28 社会保険庁長官 環境衛生金融公庫理事長 吉村仁 1984(S59).8.28 - 1986(S61).6.13 保険局幸田正孝 1986(S61).6.13 - 1988(S63).6.7 保険局長 年金福事業団理事長 吉原健二 1988(S63).6.7 - 1990(H2).6.29 社会保険庁長官 厚生年金基金連合会理事長 坂本龍1990(H2).6.29 - 1992(H4).7.1 保険局環境衛生金融公庫理事長 黒木武弘 1992(H4).7.1 - 1993(H5).6.29 保険局長 社福祉・医療事業団理事長 古川貞二郎 1993(H5).6.29 - 1994(H6).9.2 保険局長 内官房副長官 多田宏 1994(H6).9.2 - 1996(H8).7.2 保険局厚生年金基金連合会理事長 岡光序治 1996(H8).7.2 - 1996(H8).11.19 保険局長 (佐々木典夫) 1996(H8).11.19 - 1996(H8).11.22 (社会保険庁長官厚生事務次官事務代理山口剛彦 1996(H8).11.22 - 1999(H11).8.31 保険局長 福医療機構理事長 羽毛田信吾 1999(H11).8.31 - 2001(H13).1.5 保険局長 宮庁長辞令のある再任は代として数え辞令のない留任数えていない。 臨時代理大臣欠いた場合のもののみ記載し海外出張等の一時不在代理記載していない。

※この「厚生次官・厚生事務次官」の解説は、「厚生省」の解説の一部です。
「厚生次官・厚生事務次官」を含む「厚生省」の記事については、「厚生省」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「厚生次官厚生事務次官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厚生次官厚生事務次官」の関連用語

厚生次官厚生事務次官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厚生次官厚生事務次官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの厚生省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS