即効アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 03:40 UTC 版)
1UPアイテム DANそっくりの人形。主人公が一人追加される。背景には一部壊せる部分があり、その中に隠されている。ブロック判定になっているので、ぶつかって移動できない感触がある。 ライフ回復の薬 注射器のようなアイテム。ライフが4目盛り分回復する。1UPアイテムと同じく、背景に隠されている。 エネルギー 前述の「E」の文字のついた球状のアイテム。敵、特にマザーインクリーザーの幼体と一部の敵を倒すと出現する。緑色が10E、赤色が20E。
※この「即効アイテム」の解説は、「バイオ戦士DAN」の解説の一部です。
「即効アイテム」を含む「バイオ戦士DAN」の記事については、「バイオ戦士DAN」の概要を参照ください。
即効アイテム(AUTOMATIC ITEM)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:22 UTC 版)
「ドラゴンバスター」の記事における「即効アイテム(AUTOMATIC ITEM)」の解説
ジュエリー(JEWEL) 青と黄色の2種類あり、取ると経験値が加算される。青(BLUE JEWEL)は50、黄色(RED JEWEL)は100。 薬(青)(POTION) 取るとバイタリティが30回復。 薬(黄色)(POISON) 毒薬。バイタリティが20減る。 キノコ(MUSHROOM) バイタリティの容量が16加算される。上限はアーケード版よりも1少ない255。
※この「即効アイテム(AUTOMATIC ITEM)」の解説は、「ドラゴンバスター」の解説の一部です。
「即効アイテム(AUTOMATIC ITEM)」を含む「ドラゴンバスター」の記事については、「ドラゴンバスター」の概要を参照ください。
即効アイテム(AUTOMATIC ITEM)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:22 UTC 版)
「ドラゴンバスター」の記事における「即効アイテム(AUTOMATIC ITEM)」の解説
宝石(JEWEL) 取ると経験値が加算される。 薬びん(POTION) 取るとバイタリティが回復。
※この「即効アイテム(AUTOMATIC ITEM)」の解説は、「ドラゴンバスター」の解説の一部です。
「即効アイテム(AUTOMATIC ITEM)」を含む「ドラゴンバスター」の記事については、「ドラゴンバスター」の概要を参照ください。
即効アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/14 08:28 UTC 版)
「ヨッシーのロードハンティング」の記事における「即効アイテム」の解説
ステージ中に画面左から飛来してくるハテナブロックを撃つと取得でき、その場で使用される。
※この「即効アイテム」の解説は、「ヨッシーのロードハンティング」の解説の一部です。
「即効アイテム」を含む「ヨッシーのロードハンティング」の記事については、「ヨッシーのロードハンティング」の概要を参照ください。
即効アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 22:48 UTC 版)
「ボンバーキング シナリオ2」の記事における「即効アイテム」の解説
靴 移動速度が1段階上昇する。前作のスーパーチャージャーと異なり時間制限はないが、ミスすると1つ失いパワーダウンする。 Fボール 主人公が変身する。最大5段階まであり、変身するごとに耐久力が上がる。なお変身演出中の主人公にも当たり判定があるうえ、その際はダメージ時の無敵時間が発生しないため、変身中に敵に触れられると一瞬にしてライフが尽きてやられてしまうこともある。靴と同様、ミスすると一段階パワーダウンする。 Pボール 前作のパワーボールと同様のアイテム。ビームの射程距離が1ブロック分伸びる。靴と同様、ミスすると一段階パワーダウンする。 バー 電池のようにも、小瓶のようにも見えるアイテム。取るとライフが1目盛り回復する。 Eボトル 前作のエキストラに似たアイテムだが持ち運びができず、取った瞬間にライフが全回復する。 稲妻 前作のフラッシュに似たアイテムだが持ち運びができず、取った瞬間に画面上の敵が全滅する。 シールド 盾が描かれたパネルで、前作の「マル超」と同様のアイテム。前作のものの効果に加え、トゲの地面のダメージも受けない。効果は30秒間持続する。 ナイト 主人公の顔が描かれたパネル。主人公が一人追加される。 カギ 前作と同様の、出口を開くためのアイテム。
※この「即効アイテム」の解説は、「ボンバーキング シナリオ2」の解説の一部です。
「即効アイテム」を含む「ボンバーキング シナリオ2」の記事については、「ボンバーキング シナリオ2」の概要を参照ください。
即効アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 07:07 UTC 版)
「悪魔城ドラキュラ (MSX2)」の記事における「即効アイテム」の解説
白いバイブル 老婆の取引条件が良くなる(ハートとの交換レートが下がる)。 黒いバイブル 老婆の取引条件が悪くなる(ハートとの交換レートが上がる)。マイナスアイテムであり、白いバイブルを入手するか中ボスを倒した際の全アイテム消滅以外に打ち消す方法は無い。 金の十字架 画面内の敵モンスターを全滅させる。アイテムが出現していたり、老婆が姿を現している場合も消滅する(#老婆を参照)。 銀の十字架 飛来するタイプの敵モンスターが一定時間出現しなくなる。 サファイヤ シモンが赤く発光し、敵モンスター(ボスも例外ではない)と弾を一定時間体当たりで倒す。 水晶玉(青) シモンが白く発光し、敵モンスターと弾の当たり判定が一定時間無くなる。 水晶玉(赤) シモンの体力がゲージ4分の1だけ回復する。グレイト水晶の小さなもの。 体力回復剤 シモンの体力が全快する薬。老婆との取引でのみ入手できる。 グレイト水晶 シモンの体力が全快する。中ボスを倒したときにのみ入手できる。一定時間無視するとそのままステージクリアとなる。
※この「即効アイテム」の解説は、「悪魔城ドラキュラ (MSX2)」の解説の一部です。
「即効アイテム」を含む「悪魔城ドラキュラ (MSX2)」の記事については、「悪魔城ドラキュラ (MSX2)」の概要を参照ください。
- 即効アイテムのページへのリンク