南部利克とは? わかりやすく解説

南部利克

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 18:41 UTC 版)

南部 利克(なんぶ としなり、明治6年(1873年10月17日[1]昭和25年(1950年5月6日)は、戦前日本の華族子爵)。旧八戸藩南部家の12代当主。

生涯

明治6年(1873年)、陸奥盛岡藩主・南部利剛の十一男として生まれる。明治11年(1878年)に姉の麻子の養子となり、同年5月17日に4歳で八戸南部家の家督を継ぐ。明治13年(1880年)に従五位に叙せられる。明治17年(1884年)に子爵となった。慶應義塾幼稚舎を経て大学部まで進む。明治26年(1893年)、水野忠敬の長女銓子と結婚する。宮内省に出仕して式部官を務めた。

栄典

家族

脚注

  1. ^ 南部利克 初版 [明治36(1903)年4月] の情報 - 人事興信録データベース
  2. ^ 『官報』第6135号「叙任及辞令」1903年12月12日。
  3. ^ 『官報』第8257号「叙任及辞令」1910年12月28日。
  4. ^ 『官報』第1930号「叙任及辞令」1919年1月11日。
  5. ^ 『官報』第373号「叙任及辞令」1928年3月29日。
  6. ^ a b c d e f g h i 『平成新修旧華族家系大成』下巻、293-294頁。
  7. ^ 桜井忠胤『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  8. ^ 松平直幹『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  9. ^ 『実業の日本』, 第53巻、実業の日本社, 1950、p92
  10. ^ 久保田正治『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  11. ^ 京都大学心茶会久松真一記念館

参考文献

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
八戸南部家初代
1884年 - 1947年
次代
華族制度廃止




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南部利克」の関連用語

南部利克のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南部利克のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南部利克 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS