南部義政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南部義政の意味・解説 

南部義政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 17:46 UTC 版)

 
南部 義政
時代 南北朝時代 - 室町時代中期
生誕 文中3年/応安7年(1374年
死没 永享12年7月12日1440年8月9日
改名 行政、義政
別名 南部庄司
官位 遠江守大膳大夫
氏族 三戸南部氏
父母 南部守行
兄弟 義政、政盛、助政、久慈威信(大浦則信)
安藤盛季
東信政
テンプレートを表示

南部 義政(なんぶ よしまさ)は、室町時代中期の武士三戸南部氏14代当主[1]。はじめ南部庄司、後に遠江守大膳大夫を号したとされる[1]

略歴

13代・南部守行の長男として生まれた[1]

初名は行政[1]といい、後に、6代将軍・足利義教より「義」の字を拝領し、義政を称したと伝わる(『南部御系録』)[1]

永享12年(1440年)に64歳で死去。

脚注

  1. ^ a b c d e 岩手県 1961, p. 247.

参考文献

  • 岩手県『岩手県史』 第三巻《中世篇 下》、杜陵印刷、1961年10月20日。NDLJP:3004946 (要登録)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南部義政」の関連用語

南部義政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南部義政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南部義政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS