南部安信とは? わかりやすく解説

南部安信(なんぶ やすのぶ) ????~????


南部安信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 07:20 UTC 版)

 
南部 安信
南部安信像
時代 戦国時代
生誕 明応2年(1493年[1]
死没 天文10年(1541年[注釈 1]
別名 右馬允
戒名 悦山怡公
幕府 室町幕府
氏族 三戸南部氏
父母 南部政康[1]:不詳
兄弟 安信石川高信南長義石亀信房毛馬内秀範
晴政
テンプレートを表示

南部 安信(なんぶ やすのぶ)は、戦国時代陸奥国大名南部氏23代当主。

略歴

南部政康の長男[1]。次弟に石川高信[2]でその子(安信にとり甥)が南部信直

安信は南部氏の戦国大名化を目指し、積極的に勢力拡大政策を推し進めた。大永4年(1524年石川高信ら3人の弟を動員して、津軽地方の諸城を抑えて津軽を平定させ[1]、そこに高信を置いて統治を任せている。さらに弟の南長義には五戸地方を、同じく弟の石亀信房には石亀城を、同じく弟の毛馬内秀範には毛馬内城を任せて、南部氏の体制を固めている。

このように安信が築き上げた基盤は、次代の南部晴政時代の発展へと繋がったと言われているが、上記の安信の事跡は後世の書籍に記されているもので、安信に関する一次資料は不足しており、実際の功績は定かでないと言われる。同様の理由から、安信以前の南部氏の素性には、疑問視する点が多いとも言われている。

脚注

注釈

  1. ^ 阿部 & 西村 1990, p. 591では安信の没年は大永5年(1525年)、『寛政重修諸家譜』では永正5年(1508年)4月5日。

出典

  1. ^ a b c d 阿部 & 西村 1990, p. 591.
  2. ^ 阿部 & 西村 1990, p. 590.

参考文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南部安信」の関連用語

南部安信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南部安信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南部安信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS