富樫幸千代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > 戦国大名 > 富樫幸千代の意味・解説 

富樫幸千代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 05:51 UTC 版)

 
富樫 幸千代
時代 室町時代後期
生誕 寛正元年(1460年)?
死没 不詳
氏族 富樫氏
父母 父:富樫成春
兄弟 妙善尼(鏑木繁常室)、政親幸千代
テンプレートを表示

富樫 幸千代(とがし こうちよ)は、室町時代後期の武将富樫氏22代当主[1]

生涯

富樫成春の次男として誕生。

文明5年(1473年)、応仁の乱の影響で兄・政親と争い、真宗高田派甲斐敏光と結んで勝利した。

しかし、翌6年(1474年)、本願寺と結んだ政親によって、加賀国から追放された。

元服したかも定かでなく、その後の詳細は不明である。

脚注

  1. ^ 富樫高家から数えると13代当主。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富樫幸千代」の関連用語

富樫幸千代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富樫幸千代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富樫幸千代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS