井上正順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 14:27 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2020年10月)
       | 
|  | |
|---|---|
|  | |
| 時代 | 江戸時代末期 - 明治時代 | 
| 生誕 | 嘉永7年7月28日(1854年8月21日) | 
| 死没 | 明治37年(1904年)1月6日 | 
| 墓所 | 染井墓地 | 
| 官位 | 従五位下、宮内少輔、子爵 | 
| 幕府 | 江戸幕府 | 
| 主君 | 徳川慶喜→明治天皇 | 
| 藩 | 下総高岡藩主 | 
| 氏族 | 井上氏 | 
| 父母 | 父:井上正和 | 
| 妻 | 徳川斉昭の十二女・愛子 | 
| 子 | 正言(長男) | 
井上 正順(いのうえ まさより)は、下総国高岡藩の最後(11代)の藩主。子爵。
嘉永7年(1854年)7月28日、10代藩主・井上正和の長男として生まれる。慶応3年(1867年)3月28日、父の隠居により家督を継いだ。
慶応4年(1868年)の戊辰戦争では新政府に従う。同年5月8日、従五位下、宮内少輔に叙位・任官する。版籍奉還により高岡藩知事に任命され、廃藩置県で免職となった。
明治8年(1875年)、警視庁15等を拝命し、翌9年(1876年)には警部補に昇進した。明治17年(1884年)の華族令で、同年7月8日、子爵に叙された[1]。
明治37年(1904年)1月6日、死去。享年51。
家族
父母
- 井上正和(父)
妻
- 徳川愛子 ー 徳川斉昭の十二女
子女
- 井上正言(長男)
脚注
- ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
| 日本の爵位 | ||
|---|---|---|
| 先代 叙爵 | 子爵 (高岡)井上家初代 1884年 - 1904年 | 次代 井上正言 | 
- 井上正順のページへのリンク

 
                             
                    


