井上正瀧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 08:52 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2020年10月)
       | 
|  | |
|---|---|
| 時代 | 江戸時代後期 - 末期 | 
| 生誕 | 寛政12年(1800年) | 
| 死没 | 文久2年1月24日(1862年2月22日) | 
| 改名 | 瀧吉(幼名)→正瀧→如水(号) | 
| 戒名 | 玄陽院逢山日治 | 
| 墓所 | 東京都文京区白山の浄心寺→染井霊園に改装 | 
| 官位 | 従五位下、筑後守 | 
| 幕府 | 江戸幕府 | 
| 主君 | 徳川家斉→家慶 | 
| 藩 | 下総高岡藩主 | 
| 氏族 | 井上氏 | 
| 父母 | 父:井上正紀 | 
| 兄弟 | 清三郎、正瀧、正忠、松前八之丞室、 井上太郎室 | 
| 妻 | 正室:大岡忠正の娘 | 
| 子 | 正域、正和、永井直哉、大久保忠寿正室 | 
井上 正瀧(いのうえ まさたき)は、下総国高岡藩の第8代藩主。
7代藩主・井上正紀の三男として生まれる。文化3年(1806年)12月7日、父の死去により家督を継ぐ。文化11年(1814年)11月1日、将軍・徳川家斉に拝謁する。同年12月16日、従五位下、筑後守に叙位・任官する。天保12年(1841年)11月24日、病気を理由に家督を長男の正域に譲って隠居し、如水と号した。
文久2年(1862年)1月24日、死去。享年63。
系譜
父母
正室、継室
- 米 ー 大岡忠正の娘(正室)
- 香那 ー 大久保忠誠の娘(継室)
子女
 
固有名詞の分類
- 井上正瀧のページへのリンク

 
                             
                    


