本庄道信とは? わかりやすく解説

本庄道信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 07:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

本庄 道信(ほんじょう みちのぶ、延享5年6月6日1748年7月1日) - 明和3年12月18日1767年1月18日))は、美濃高富藩の第5代藩主。

上総大多喜藩主・松平正温の次男。婚約者は先代・本庄道堅の娘・勝(婚姻前に死去)。官位は従五位下、大和守。

宝暦10年(1760年)6月24日、道堅の養嗣子となって跡を継いだ。明和元年(1764年)11月13日、叙任を受けて大和守を称する。明和3年(1766年)4月、日光御祭礼奉行となる。同年12月18日、数え19歳で死去し、跡を養嗣子の道揚が継いだ。法号は徳林院樹誉仙厳義然。墓所は東京都足立区伊興町狭間の法受寺。

系譜

父母

婚約者

養子






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本庄道信」の関連用語

本庄道信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本庄道信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本庄道信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS