北海道こんぶ研究会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 北海道こんぶ研究会の意味・解説 

特定非営利活動法人北海道こんぶ研究会

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人北海道こんぶ研究会
所轄 札幌市
主たる事務所所在地 札幌市北区21西11丁目 大学創成科学共同研究機構
従たる事務所所在地
代表者氏名 四ツ倉 典滋
法人設立認証年月日 2008/01/08 
定款記載され目的
この法人は、社員あるいは会員であるか否か問わず広く社会一般に対して、こんぶに関連する研究教育交流に関する事業行い海洋環境保全各種地域貢献自然科学振興寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

北海道こんぶ研究会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 09:58 UTC 版)

北海道こんぶ研究会
Hokkaido Konbu Research Circle
国籍 日本
格付 NPO法人
法人番号 1430005005140
専門分野 教育
設立日 2008年1月8日[1]
代表者 四ツ倉典滋(理事長)
活動地域 北海道
主な事業 こんぶに関連する研究・教育・交流等に関する事業
郵便番号 〒001-0021
事務所 北海道札幌市北区北21条西11丁目 北海道大学創成研究機構内
座標
北緯43度5分4.4秒 東経141度20分8.6秒 / 北緯43.084556度 東経141.335722度 / 43.084556; 141.335722座標: 北緯43度5分4.4秒 東経141度20分8.6秒 / 北緯43.084556度 東経141.335722度 / 43.084556; 141.335722
会費 有・年会費12000円[2]
外部リンク http://dokei.net/konbu_npo/
テンプレートを表示

北海道こんぶ研究会(ほっかいどうこんぶけんきゅうかい)は、札幌市に本部を置き、四ツ倉典滋を理事長とする北海道大学発のNPO法人である。

設立認証は2008年1月8日[1][3]

概要

広く社会一般に対して、こんぶに関連する研究・教育・交流等に関する事業を行い、海洋環境保全と各種地域貢献、自然科学の振興に寄与することを目的としている。

任意団体「こんぶ研究会」を経て、2008年に特定非営利活動法人 北海道こんぶ研究会として認可された。

「こんぶを楽しむ1日」をテーマにしたイベント「こんぶDay」[4]を開催するほか、シンポジウム講演会、「コンブ藻場造成試験」などに取り組んいる。

活動内容

  • 社会教育の推進を図る活動
  • まちづくりの推進を図る活動
  • 環境の保全を図る活動
  • 科学技術の振興を図る活動
  • 上に掲げる活動を行う団体の運営または活動に関する連絡、助言または援助の活動

基本情報

事業内容

特定非営利活動に係る事業
  1. こんぶ種苗管理事業
  2. こんぶ啓蒙事業
  3. こんぶ活用研究事業
  4. こんぶ生育環境改善事業
  5. こんぶ関連教育事業
その他の事業
  1. こんぶ種苗販売事業
  2. こんぶ関連製品販売等促進事業

役員(設立時の役員)

  • 理事長 四ツ倉典滋
  • 副理事長 川下浩一
  • 理事 荒磯恒久、角田博義、川井唯史、秋野秀樹、吉田省子、附柴裕之、勝山吉德、江端弘樹

脚注

  1. ^ a b 特定非営利活動法人北海道こんぶ研究会 | NPO法人ポータルサイト - 内閣府”. 内閣府 (2023年4月11日). 2023年6月3日閲覧。
  2. ^ rus3.pdf”. 北海道こんぶ研究会. 2023年6月3日閲覧。
  3. ^ 北海道こんぶ研究会~北海道の特産品で海の森を形成する「こんぶ」をともに考えましょう~/昆布/コンブ/こんぶ/ケルプ/わかめ/ホンダワラ/ひじき”. dokei.net. 2023年4月3日閲覧。
  4. ^ こんぶDay – 「こんぶと一日楽しむ」がテーマ。こんぶの種類別の出汁を当てる「きき出 汁コンテスト」の他、こんぶを使った遊びや学びも。また、こんぶを使った 食品や、昆布グッズの販売もあり、一日中こんぶで遊ぶことができます。”. 2023年4月3日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道こんぶ研究会」の関連用語

北海道こんぶ研究会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道こんぶ研究会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道こんぶ研究会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS