北条一族とは? わかりやすく解説

北条一族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 15:29 UTC 版)

草燃える」の記事における「北条一族」の解説

北条時政ほうじょう ときまさ) 演:金田龍之介 北条氏の長。鎌倉幕府初代執権旺盛な野心持ち主で、北条宗家隆盛のためならば手段問わない策謀家牧の方(まきのかた) 演:大谷直子 時政後妻政子同い年若妻で、政子保子らとのトラブルも多い。 北条宗時ほうじょう むねとき) 演:中山仁 時政長男。「三郎」の名でも呼ばれる頼朝担ぎだすため、妹政子結ばせるべく画策する北条家総領だったが、石橋山の戦い伊東祐之討ち取られる北条義時ほうじょう よしとき) 演:松平健 時政次男。「小四郎」の名でも呼ばれる伊豆純朴な青年であったが、頼朝死後の政争関わる中、冷徹な政治家になっていく。鎌倉幕府第二執権となる。 (あかね) 演:松坂慶子 義時最初の妻大庭景親娘。父の死後義時の妻として鎌倉暮らしていたが、頼朝夜這いされてどちらの子かわからない子(泰時)を妊娠し義時の元を去る。平家女房として建礼門院仕え壇ノ浦身を沈める。ドラマオリジナルの架空人物野萩(のはぎ) 演:坂口良子 義時二番目の妻。比企一族出身北条時房ほうじょう ときふさ) 演:森田順平少年時代宮沢公博) 時政三男。「五郎」の名でも呼ばれる。兄に忠実な北条家一員義時片腕として重き為す北条政範ほうじょう まさのり) 演:高橋淳 時政の四男。母は牧の方上洛中に病死する北条泰時ほうじょう やすとき) 演:中島久之少年期大山芳、尾美としのり) 「太郎」の名でも呼ばれるドラマ内の設定では母は平家とともに屋島滞在中、幼い泰時鎌倉側に託す決心をし、義時長男として成長していく。後に鎌倉幕府第三執権となる人物北条朝時ほうじょう ともとき) 演:時任和 義時の次男。母は野萩北条高子ほうじょう たかこ) 演:佐藤万理 政子義時の妹。足利義兼の妻。 北条栄子ほうじょう えいこ) 演:中村久美 政子義時の妹。稲毛重成の妻。 北条元子ほうじょう もとこ) 演:伊藤つかさ 政子義時の妹。畠山重忠の妻。 朝雅の妻 演:神保なおみ 政子義時の妹。母は牧の方平賀朝雅の妻。

※この「北条一族」の解説は、「草燃える」の解説の一部です。
「北条一族」を含む「草燃える」の記事については、「草燃える」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北条一族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から北条一族を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から北条一族を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から北条一族 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条一族」の関連用語

北条一族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条一族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの草燃える (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS