動物と子供達の詩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 動物と子供達の詩の意味・解説 

動物と子供達の詩

(動物と子供たちの詩 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
動物と子供達の詩
カーペンターズシングル
A面 スーパースター
リリース
規格 7インチシングル
録音 1971年
ジャンル ポップ・ミュージック
時間
レーベル A&Mレコード
作詞・作曲 バリー・デ・ヴォーゾンペリー・ボトキン・ジュニア
プロデュース ジャック・ドハティ
テンプレートを表示

動物と子供達の詩[2]または「動物と子供たちの詩[3](どうぶつとこどもたちのうた、どうぶつとこどもたちのし、Bless the Beasts and Children) は、カーペンターズの楽曲。1971年公開の同名映画『動物と子供たちの詩』の主題歌として公開された。

概要

1971年、カーペンターズのヒット曲「スーパースター」のB面に収録され、Billboard Hot 100チャート入り、67位にまで登った[4]。 さらなるランキング入りを促進するために、アメリカテレビ番組Make Your Own Kind Music」で「映画音楽」(Film Music)を表す『F』として演奏された[5]。1972年アカデミー賞ベストソングにノミネートされたが、 アイザック・ヘイズの『黒いジャガーのテーマ』に敗れた。

同名のサウンドトラックには、もう1つのバージョンが収録されていた。それは、作曲家のバリー・デ・ヴォーゾンペリー・ボトキン・ジュニアによるオーケストラによるインストゥルメンタルバージョンであり、『ナディアのテーマ』の原曲である『コットンの夢』とともに収録されていた。なお、『コットンの夢』は1973年メロドラマザ・ヤング・アンド・ザ・レストレス」の主題歌としても使用された曲である。

後に『動物たちと子ども達の詩』はデビッド・ハッセルホフ演じるドクター・スナッパー・フォスターが1982年のドラマシリーズのドラマで、息子に別れを告げるシーンで使用された[6][7][8]

この曲はオリジナルサウンドトラックでリリースされた後、わずかに異なるバージョンが1972年6月13日にカーペンターズのLP『A Song for You』でリリースされた。オリジナルサウンドトラックとは違い、シングルでリリースされた『A Song for You』でのバージョンでは、オーボエによってメロディが演奏されていた[9]。2つのバージョン(サウンドトラック及び今までの各アルバムバージョン)では曲の最後でフェードアウトする形となっていたが、1985年リチャード・カーペンターが曲をリミックスした際には、フェードアウトしないバージョンがつくられた。

バリー・デ・ヴォーソンは、スタンリー・クレイマー監督に映画の脚本を手渡された後、週末にカリフォルニア州レイク・アローヘッドにある自宅でこの主題歌の作曲を始めた。後に彼が語ったところによると、最初に「美しいメロディー」を書き、それから「私たちが子どもや動物に行っているすべての恐ろしいこと」を歌詞に載せようとしたが、うまくいかず、子どもたちや動物たちの無邪気さを守るためにそれらをよりシンプルな歌詞に変えたとされる[10]

チャート

国名 チャート(1971~1972) 最高
順位
アメリカ合衆国 Billboard Hot 100 67
アメリカ合衆国 Billboard アダルトコンテンポラリー 28
日本 オリコンシングルチャート 85
国名 チャート(1977) 最高
順位
カナダ RPM アダルトコンテンポラリー[11] 17

演奏者

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  動物と子供達の詩のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動物と子供達の詩」の関連用語

動物と子供達の詩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動物と子供達の詩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの動物と子供達の詩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS