テンプル・ブロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テンプル・ブロックの意味・解説 

テンプル・ブロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 03:04 UTC 版)

テンプル・ブロック
各言語での名称
temple block
分類

打楽器

テンプル・ブロック(temple block)は、木魚を起源とする西洋の打楽器

概要

大きなスリットのある木製のもので、従来は木魚と同様の形状であったが、現代では長方形のものも使用されており、プラスチックの物もある。

西洋音楽では、初期からジャズドラマーが使用していた。また現代音楽においては、オーケストラ吹奏楽で一般的に用いられる。

音色はウッドブロックに似ているが、よりくぐもった音であり、音階を感じる事ができる。

打楽器として単独で使用される場合は、4ないし5個程度を音高順に並べて、専用のスタンドにつけられたものが用いられる事が多い。クラシック音楽においては、演奏スタイルとしては通例立奏である。

テンプル・ブロックが用いられる主な楽曲

管弦楽
吹奏楽

主なメーカー

  • グローバー
  • プレイウッド
  • 川端楽器




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンプル・ブロック」の関連用語

テンプル・ブロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンプル・ブロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテンプル・ブロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS